埼玉県中心の教育・学校・入試に関する情報

Category DX・ICT教育

なぜ「リスキリング」が注目されているのかを考察

 学校は冬季休業(冬休み)、塾は冬期講習と、先生方の仕事や生活もイレギュラーにな… Continue Reading →

埼玉県立高校、来年度から自己負担でタブレット導入を決定

 県立高校における生徒用タブレットは自己負担で。  11月25日、埼玉県教育委員… Continue Reading →

時代はあっという間にDXへ、さいたま市教委DXで民間4社と連携、

 進路希望調査がらみの記事が続いているので、別記事を一本挟んでおこう。  今日取… Continue Reading →

DXを学校に取り入れるとは、どういう意味かを考えてみる

 ここしばらく、必要あって埼玉県立総合教育センターとやり取りをしている。  と言… Continue Reading →

久喜市がデータ活用による教育DXの実証実験に取り組む

 教育DXに関する最新ニュースを取り上げてみる。  「ドーモ、埼玉県久喜市教育委… Continue Reading →

次世代教育のキーワード「個別最適化された学び」を考える

 塾の先生方。ようやく時代が皆さんに追いついてきましたよ。  というのは、某塾長… Continue Reading →

入試採点へのOCR導入、やるなら大量ミスが発見される前に

 茨城県教育委員会は、県立高校などの入試に光学的文字認識(OCR=Optical… Continue Reading →

公立小中学校の端末利用が進展、持ち帰りは今後の課題

 学校での端末利用状況について文部科学省が調査しているので、一応目を通しておくこ… Continue Reading →

教職科目に「ICT活用」を入れるというが、誰が教えるのか

 問題は教える側なんじゃないか。  読売新聞オンラインのこの記事。    文科省… Continue Reading →

« Older posts

© 2023 梅野弘之オフィシャルブログ — Powered by WordPress

Theme by Anders NorenUp ↑