埼玉県中心の教育・学校・入試に関する情報

Category 学校マネジメント

学校の電話対応には二つの意味がある

 電話対応と窓口対応について書こうと思うが、その前に別の話題を一つ。  学校内に… Continue Reading →

新校長、改革のキーワードはサスティナブル

 今春、新たな学校に赴任された校長先生へ。  埼玉県公立高校の令和5年度校長人事… Continue Reading →

令和5年度埼玉県教員人事異動が発表された

 埼玉県公立学校の人事異動が発表になった。  令和5年4月1日付け教育委員会人事… Continue Reading →

「研修主事」もいいが、研究と修養に努められる環境づくりだろう

 岐阜県教育委員会が、県立学校に「研修主事」を配置することを決めた。  県立学校… Continue Reading →

学校改革を目指す皆さん、トレンドは「廃止」だ

 日々学校改革に挑んでいる皆さんに大事なアドバイスを送っておこう。  今のキーワ… Continue Reading →

先生同士の呼称は、「さん付け」がいいか「先生付け」がいいか

 ワールドカップのテレビ解説で本田圭佑が年下選手を「さん付け」と呼んだことが話題… Continue Reading →

校長の仕事は従業員満足(教職員満足)に尽きる

 調べて書くブログというやつが自分自身の好みでもあるし、読者の皆さんも大方はそこ… Continue Reading →

少子化進む今、学校安定経営のため卒業生との関係強化が必要

 東京大学がホームカミングデイを開催するというニュース。  日本語に直せば「母校… Continue Reading →

茨城県教委が民間人校長(素人)を大量採用する理由

 茨城県教育委員会は何を考えているのだろう。  まず、このニュース。  「茨城県… Continue Reading →

« Older posts

© 2023 梅野弘之オフィシャルブログ — Powered by WordPress

Theme by Anders NorenUp ↑