今日は私の主戦場でもある中学生向け受験情報紙「よみうり進学メディア」の宣伝である。
この紙は故あって「読売」ではなく平仮名の「よみうり」を使っている。
◆よみうり進学メディア、又の名をYs media
2002年(平成14年)2月創刊。
現在、1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)の公立中学校2、3年生に学校を通じて無料配布している。
総発行部数60万部。
タブロイド判8頁から12頁で、年間8~9回発行。
(新聞の判型には大きく二つあって、読売新聞とか朝日新聞、日本経済新聞といった一般紙のサイズがブランケット判。タブロイド判はその半分の大きさで、商業紙で言えば日刊ゲンダイとか夕刊フジがこのサイズ)
私が新聞発行を企画し、それを持ち込んだ会社が読売メディアセンターという会社だったので、敬意を表し紙名に「メディア」を入れた。
現在の発行元は読売エージェンシーという会社だが、読売新聞系列であることに変わりない。
途中から、「Ys media」という愛称を用いることになった。
「Ys」は「ワイズ」と読む。
この件について私は関与していないので分からないが、たぶん「Y」は「読売」からとったのだろう。ただ、「Ys」だとヤクルトスワローズのようでもある。
発行のために印刷費や取材・編集費がかかるのは当然だが、1800校あまりの中学校にそれぞれ宅配便を使って送るので、膨大な配送コストがかかる。
これら発行コストは、私立学校や進学塾・学習塾、その他企業等からの広告収入でまかなう。
皆さんのおかげで新聞が発行でき、そこに原稿を書くことで私の生活も成り立っています。
重要なことなので赤で強調した。
◆メニューがないのが致命的
今の時代、当然ながらWEB版もある。
情報伝達は、紙の時代からWEBの時代へと変わりつつある。
紙の新聞の余命はあと5年か、10年か、いずれにしても終わりを迎える。
むろんマニア的なものとして、あるいは特殊な目的を持ったものとして生き残る道はある。
だが、一時に、大勢に、大量の情報を流すという点では、歴史的役割をすでに終えている。
さて。
よみうり進学メディアのWEBサイトである。
これがトップページ(ホームページ)
このサイトの致命的な欠陥は、グローバルメニューがないことだ。
グローバルメニューは、ページの上部にあるもの。
学校のサイトだったら、「学校概要」とか「進路情報」とか「入試情報」とか「中学生の皆さんへ」とか、あるでしょう。それのこと。
上になければ、横にある(サイドメニュー)。
グローバルメニューは、そのサイトにどんな情報があるか、つまり全体像を示している。
どのページに飛んでも、常に表示されているから、別のページを見たい時にも役立つ。
よみうり進学メディアのサイトには、メニューが表示されていないので、ここにどんな情報があるか全体像が分からない。
一度あるページに移ってしまうと、HOME(トップ画面)に戻らない限り、次の記事に行けない。
「最新情報」の一覧が無いことや、「お問い合わせ」機能が無いのも痛い。
鋭意改善中ということなので、少しの間辛抱して欲しい。
このサイトには、大きく3つのメインメニューがある。
「入試情報」「高校レポ」「部活特集」である。
そして、それぞれ「東京」「神奈川」「千葉」「埼玉」というサブメニューがある。
この構造が分かれば、初心者でも目的の記事にたどり着けるかもしれない。
◆最近、こんな記事書いた
最後に。
最近、私が書いた記事を何本か紹介しておく。
「定期考査はなぜ大事なのか」(入試情報)
「受験生の疑問に答えるQ&A 『志望校を決めたいとき相談会の活用法は?』ほか」
「校訓は渋沢栄一の教え 県立深谷商業高校・情報処理科」(高校レポ)
「保育を学べる唯一の公立高校 県立鴻巣女子高校」(高校レポ)
新聞(紙版)には川越総合高校、春日部工業高校の記事も書いたが、まだWEBサイトには載っていない。
それと、6月27日によみうり進学メディアが主催するオンラインセミナーがあり、それに講師として参加するので宣伝させてもらおう。
ぜひ受験生の皆さんに広めてほしい。
主催者からは「彩の国進学フェア」のプレイベントなので話題は埼玉県中心でと言われている。
事前登録制だが、メールアドレスだけで登録できるので、どなたでも視聴は可能だ。
聞きたい質問も受け付けている。
コメントを残す