緊急事態宣言が長引き、部活体験会(見学会)が中止になるケースが増えている。
部活が学校選びの基準の一つとなっている子もいるので、ちょっと残念だ。
で、今日は、部活がらみの話題を一つ。
WEBサイトにおける部活紹介や行事紹介は、そろそろ動画に移行しようではないかというのが本日のお題である。
今の時代、学校自らが発信しなくても、例えばYouTubeなどで「〇〇高校〇〇部」と検索してみれば、いくらでも動画が見られる。
お時間のある方は、一度試してみるといい。
浦和学院野球部とか花咲徳栄野球部と検索してみれば、数えきれないほどの動画がアップされていることが分かる。
ツイッターやインスタなどでも同様だ。
部活独自で発信しているものもある。
が、しかし、それはそれとして、部活は教育活動の一環であるから、学校の公式サイト(ホームページ)で、きちんと発信したほうがいいだろう。
もちろん公式サイトに部活紹介ページがない学校というのは、ほぼ存在しないのだが、戦績の羅列だけだったり、数枚の写真を貼り付けるだけだったりする学校が多い。
ここはやはり、時代の合わせて動画を載せることを考えてほしい。
とりあえず、埼玉県内で部活が盛んで実績がある私立高校の公式サイトを当たってみたところ、やはり、いくつかの学校は動画での紹介を行っていた。
埼玉栄、昌平、正智深谷といった部活強豪校を調べてみたが、今のところ動画はないようだ。

浦和学院部活紹介動画
川越東・部活紹介動画へ

川越東部活紹介動画

花咲徳栄部活紹介動画

本庄東部活紹介動画
川越東は、プロの手が入っているようだが、それ以外は生徒・先生の手作りという感じで、はっきり言ってクオリティは低い。
だが、こういうものは、他校や他人のものを参考に、真似して作っているうちに腕が上がってくるものだ。
いずれ、みんながやるようになると、画質がどうとか、カメラアングルがどうとか、品質勝負になってくるので、その時はプロの手を借りればいい。
今の段階なら動画で見られるというだけで一歩も二歩もリードできる。
公立でも動画で部活紹介している学校がある。
全校チェックしたわけではないので、他にもあるはずだが、今日のところは2校のみの紹介にとどめる。

県立上尾・部活紹介動画
県立春日部女子・部活紹介動画へ

県立春日部女子・部活紹介動画
部活動は、そもそも生徒の自主的な活動であるから、生徒の手によるものでもいいだろう。
ただ、その場合でも、学校としての公式な情報であるから、先生による監修は必須だ。
ファイルを自校サーバーに置くのは大変だから、YouTubeの限定公開でいいだろう。
「顔出しNG」の子もいるだろうから、その点は注意が必要だ。
生徒に完全に任せてしまうと、雰囲気でノーと言えない場合も出てくる。
撮影はスマホで十分。
時間は3分程度の短いものでOK。
静止画をつなげただけの動画もあるが、できれば動きのある本物の動画にしたい。
ぜひチャレンジしてもらいたい。
コメントを残す