埼玉県唯一の福祉専門高校、誠和福祉高校を訪ねた。
埼玉新聞社による取材に同行したものである。
この学校を訪れるのは4年前、2018年以来である。
不動岡女子から不動岡誠和を経て、現在の誠和福祉となった。
(途中、騎西高校との統合があった)
敷地内に川が流れ、これが加須市と羽生市の境界となっている。
正門があるのは加須市。
この橋をわたると羽生市。
学校住所は羽生市神戸。
最寄り駅は東武伊勢崎線「南羽生駅」。
福祉科と総合学科の二科体制である。
今春の入学者は、福祉科が39人(定員80)、総合学科が58人(定員80人)。
定員割れが常態化している。
◆なぜ集まらないのか
一つは「介護(福祉)」という言葉の持つマイナスイメージだが、それだけではない。
立地の問題もある。
人が集まるか集まらないかは立地に大きく左右されるのだ。
埼玉県北東部の事情に詳しくない方もいるだろうから、東武伊勢崎線の駅名を挙げておく。
久喜駅以東である。
同校最寄りの「南羽生駅」の2駅先の「川俣」は群馬県である。
埼玉県の北東のはずれ羽生市には、羽生第一・羽生実業・羽生(定時制)があるが、いずれも募集に苦しんでいる。
(羽生第一は一昨年、200人募集から160人募集となったこともあり、ギリギリ定員をキープしている)
周辺の人口が少なく、電車の本数が少なく、駅から遠い。
人が(生徒が)集まらない原因はここにある。
と言って、今さら学校ごと引っ越すわけにも行かない。
考えられる一つの方法は、高崎線「鴻巣駅」や宇都宮線「久喜駅」からスクールバスを運行することだ。
私立だったら間違いなくそうする。
公立がスクールバスを運行してはいけない規則はないと思うから、出来ないのは経費の問題だろう。
ならば、地域の学校がまとまって共同運行する。
スクールバス運行が困難なのは承知している。
「無理だ、不可能だ」と決めつけ、思考停止に陥ることが問題なのだ。
立地の不利をどう克服するか。
克服できななければ、どう緩和させるか。
なお、誠和福祉も立地の不利を自覚し、それを緩和させようという努力はしている。
鴻巣駅から民間バス会社のお得な共通学生フリーパス利用で加須まで。
加須に無料駐輪場を設け、そこから自転車で学校まで。
というところまでは考え、実施している。
もう一息だ。
◆介護のやりがい、楽しさを強力アピール
介護の現場=ブラック
といった印象を持つ人も多い。
なにせ教員もブラック、公務員もブラックと、ちょっとでも不都合なことがあれば何でもかんでもブラックと決めつけてしまうのが今の時代だ。
まあ、ブラックがあながち見当はずれではないとして、世の中の会社や職場がすべてブラックであるはずがない。
だから、優良な職場に就職させられる学校であり、卒業生がそこでやりがいを持って楽しく働いていることを強くアピールすべきである。
「就職に強い」
「就職内定率100%」
この程度では、まったく響かない。
というか、受験生・保護者が聞きたいのはそこじゃない。
率の話をするなら、むしろ離職率だ。
「本校卒業生の3年後離職率は0%」
は無理としても、離職率が低いということは、ブラックじゃなくホワイトな職場に就職している証しだから、アピールするなら「100%」より「0%」の方だ。
福祉科に進み高校で介護を学ぶことに不安を持っている人は少ないだろう。
現に今日も実習授業を見学したが、生徒達の表情は明るい。
不安があるとしたら、その先である。
この学校のパンフやホームページを見ても、その先についての情報は少なく、アピールも足りない。
学校説明会や相談会では、そのあたりに重点をおくといいだろう。
国家資格「介護福祉士」や「介護職員初任者終了証(旧ホームヘルパー2級)を取得しておけば、直ちに介護施設や福祉施設に就職しないにしても、将来必ず自分自身を助けてくれるだろう。
「介護」の「介」は、人を「介け」「護る」だけでなく、結果として自分を「介け」「護る」ことにもなる。
コメントを残す