間もなく埼玉県高校入試に関する「第1回進路希望状況調査(10月1日現在)が発表される。
発表され次第、分析記事を書く予定だ。
(これまでの例から考えて、今日あたりかと思っていたが、今のところ発表されていない)
今日は、定員割れ校にスポットを当ててみる。
当然ながら、いくつかの学校は希望者が入学許可候補者を下回り、いわゆる定員割れ状態となる。
「今年もか」と慣れっこになっている学校もあれば、予想に反して定員割れという学校もあるだろう。
予想外だった学校や、「もう少しで定員割れを逃れられたのに」という学校は、次回調査(12月15日現在)に向けて、巻き返しを図ろうとするわけである。
ここでは、昨年度、第1回で定員割れだった学校が、第2回でそこから脱出できたのかを見てみることにする。
数字は左側が第1回、右側が第2回。
上尾鷹の台 0.97→1.05
上尾橘 0.51→0.61
上尾南 0.90→1.01
岩槻 0.92→0.78
岩槻北陵 0.49→0.59
浦和北 0.98→1.10
大宮光陵(外コ)0.75→0.83
大宮東 0.93→0.78
小川 0.71→0.79
桶川 0.91→0.97
桶川西 0.73→0.68
越生 0.48→0.53
春日部女子 0.94→0.87
川口東 0.88→0.87
川越西 0.99→0.95
川越初雁 0.48→0.76
北本 0.58→0.84
久喜 0.97→1.00
栗橋北彩 0.63→0.82
鴻巣女子 0.70→0.71
児玉 0.87→1.00
児玉(体) 0.38→0.33
狭山清陵 0.87→1.09
志木 0.93→0.98
庄和 0.70→0.72
白岡 0.68→0.75
杉戸 0.94→0.95
鶴ヶ島清風 0.85→1.01
新座 0.61→0.72
蓮田松韻 0.36→0.53
鳩山 0.28→0.39
羽生第一 0.87→0.87
飯能 0.74→0.89
飯能南 0.51→0.62
飯能南(ス)0.23→0.33
日高 0.70→0.88
日高(情) 0.38→0.58
深谷 0.81→0.91
富士見 0.52→0.58
松伏 0.86→1.00
松伏(情) 0.38→0.53
三郷 0.42→0.44
三郷北 0.92→1.05
宮代 0.80→0.95
妻沼 0.52→0.69
八潮 0.82→0.86
八潮(体) 0.60→0.63
和光 0.53→0.73
第1回で定員割れだったのは48校である(コース含む)。
このうち、第2回で定員割れを脱出できたのは、僅か9校(コース含む)である。
脱出確率18.8%。
9校のうち第1回で0.90倍以上だったのは、上尾鷹の台・上尾南・浦和北・久喜・三郷北の5校。一番低いところからの挽回は、鶴ヶ島清風で、0.85倍から1.00倍だ。
ここで見ているのは第1回から第2回にかけての変動であり、最終的な出願倍率ではないが、第1回で0.80倍以下であった学校が第2回で1.00倍に到達するのは、きわめて困難であることが分かるだろう。
学校規模(定員)で見た場合、この中では浦和北と川越西の2校が360人募集でもっとも大きかった。両校とも臨時定員増で320人募集から360人募集となった。
浦和北は希望者を352人から394人と42人増やし、定員割れ状態を脱した。一方、川城西は0.99倍まで行っていながら、希望者を354人から340人と減らし、倍率を0.95倍に下げてしまった。
浦和北が10月から11月にかけて、どのような戦術を取ったかは研究してみる価値がありそうだ。
定員割れ脱出はならなかったが、川越初雁(200人定員)は、希望者を96人から150人と増やし、倍率も0.48倍から0.76倍まで上げた。さらに最終的な出願倍率(志願先変更後)を0.97倍まで上げた。ここもどのような戦術をとったか研究してみる価値があるだろう。
コメントを残す