埼玉県教委から令和7年度入試及び8年度入試に関する重要な情報が発表されたので確認しておこう。

「令和7年度埼玉県公立高等学校入学者選抜における学力検査問題の出題の基本方針並びに学力検査の実施教科及び出題範囲について」(2024年5月23日)

1 出題方針
 変更なし
2 出題範囲
 変更なし
3 学校選択問題実施校
 前年度と同様22校が実施。

◆丁寧な解説が必要
 中学校や塾の先生方にとって毎度見慣れた文面であるが、受験生や保護者は初めて接するものである。
 例年通りなのは自分の頭の中だけの話であるから、丁寧な解説が求められるだろう。

 「中学校学習指導要領に基づいて出題」と言われても、そんなもの教員以外の一般人は誰も見たことがない。
 正体不明のものに人は恐れを感じる。
 学習指導要領そのものについて詳しく解説する必要はないが、ここで言わんとしていることを分かりやすく説明してやる必要はあるだろう。
 「思考力、判断力、表現力等の能力をみる問題の出題に配慮する」なども同様で、具体的にどういう問題なのかを例を挙げながら説明してやるべきだろう。
 
◆令和8年度入試日程も発表
 現中学校2年生が受検する令和8年度入試の日程もこの日発表された。

「令和8年度埼玉県公立高等学校入学者選抜の日程について」(2024年5月23日)

 学力検査  令和8年2月26日(木)
 実技・面接 令和8年2月27日(金)
 追検査   令和8年3月3日(火)
 合格発表  令和8年3月6日(金)

 学力検査だけの日程で見ると、
 R2年度(2020年度)2月28日(金)
 R3年度(2021年度)2月26日(金)
 R4年度(2022年度)2月24日(木)
 R5年度(2023年度)2月22日(水)
 R6年度(2024年度)2月21日(水) 
 R7年度(2025年度)2月26日(水)
 R8年度(2026年度)2月26日(木)
 となっている。
 コロナの期間、若干早まったが、元に戻ってきたということか。