春日部高校の教育関係者対象説明会(塾説)に行ってきた。
 昨日の和光国際との対比が面白かったので、そのあたりも含めて報告しよう。

◆駅から徒歩1分を再度検証
 東武アーバンパークライン(早い話が野田線)の「八木崎駅」から徒歩1分と公表しているが実際のところどうなのか。
 何度も行っている学校だが、スマホで動画を撮りながら改めて検証してみた。
 結果。
 やはり駅改札から校門まで徒歩1分に偽りはない。

写真は八木崎駅ホームから撮影。ここに改札口があれば秒で行けるのに。

◆無人受付
 昨日の和光国際では校門で教頭先生(女性)が出迎えていた。
 こちらは誰もでていない。
 だが、校門お出迎えは、公立の場合、無い学校の方が多いので、ここはそれでいい。
 受験生・保護者対象なら別だが、今日は塾説だ。

 校舎に入る。
 ここにも人はいない。
 事務室横に、小さな案内図があり、大会議室に向かうよう書いてあった。
 すぐ目の前なので迷うことはない。
 なお、一足制なので上履きに履き替える必要なし。

 大会議室前。
 ここに受付があって、名刺を出して資料をもらうんだろう。
 そう思っていたが、ここにも人がいない。
 長机があって、そこに今日の出席者名簿があり、自分でマーカーで印を付ける。
 出席者は約20人のようだ。
 塾名・参加者名はいいとして、住所・電話番号・メールアドレスまで一覧できて個人情報ダダ洩れ。

 資料は自分でピッアップ。
 ただ、学校案内パンフレットだけは塾名・参加者名を貼った封筒に入っており、自分の分を探す。

 ということで、ここまで学校関係者とは誰も会わず、すべて自分でやり、着席し開会を待つ。

 いやあ、実に新鮮。
 何十年、何十校と塾説に参加してきたが、こういうの初めて。
 振り返ってみれば、公立教員時代の集合研修がこんな感じだったかな。古い話で記憶が曖昧だが。

◆お茶を持って行くべきだった
 夏は水筒を持ち歩くようにしている。
 でも今日は塾説があるし、ペットボトルのお茶が出るだろうからと置いてきた。
 昨日の和光国際では出た。
 だが、今日の春日部は無し。
 別にお茶を飲みに行っているわけではなし、特に不満はないが、水筒を置いてきたことを悔やんだ。

◆入試関係ではやや踏み込んだ説明
 最初に校長挨拶兼学校説明。
 短い時間の中、教育目標や育てたい生徒像、特色ある取り組みなど、上手くまとまったプレゼンで、これは文句なし。
 先ごろの共学化騒動を意識してか、男子校のメリットを強調していたのが印象的だ。

 続いて教頭による入試説明。
 前年度入試における合格者平均について、「8割から9割」とか「6割前後」とか大ざっぱではあるが、数字を出して説明していた。
 もっとも大手塾などは塾生から得点開示の数字を集めているから、それほど驚きはなかったかもしれない。
 昨日の和光国際ではここまでの言及はなかった。

◆意外と静かな授業風景
 会議室での説明は50分ほどで終わり、教頭先生の案内で施設と授業見学。
 最初に行ったのが、県立ではここだけの音楽ホール。
 400席あるというから、学年集会などはここで出来る。

 校舎全体は、他の県立高校のようなワンパターンではなく特注品。
 県立は施設設備面で私立に劣るが、ここは負けていない。
 
 1・2年生の授業を見て回った。
 3年生も見たかったが、すでに受験モードに入っているということで公開は下級生のみ。
 当然だがどの科目もレベルは高く、進度も早いのが分かる。
 1学期に浦高の土曜授業を見に行ったが、それに比べると真面目、というか静かな印象だった。

 体育の授業も見た。
 400mのインターバル走らしきことをやっていた。
 速い。
 体つきもバランスが取れている。
 上位校の特徴だ。
 もちろん、中には遅い子もいる。
 が、遅ければ遅いなりに全力で走る。
 周りもそれを励ます。
 これまた上位校の特徴。

◆昼休みが2回
 食堂の利用ができるというので行ってみた。
 カレー300円、かつカレー400円。
 安い。
 昨日の和光国際は500円以下のメニューはなかった。特製チキンカツカレーは730円だった。
 両校に共通なのは、その場で調理して提供する本気の食堂である点だ。
 業者が撤退し、お弁当やパンなどの販売中心になっている学校が多い中、よく頑張っている。

 この学校、何と昼休みが2回ある。
 3時間目が終わって第1昼休み、4時間目を受けて第2昼休み。
 第1が30分、第2が20分なのだが、当然昼飯を2回食べる生徒もいる。
 男子高校生はとにかく腹が減るのだ。
 勉強も部活も手抜きをしない春高生なら尚更だろう。

 以上、春日部高校の塾説レポート。
 文化祭はすでに6月に終わっているので土曜公開授業を見てみたいと思った。