埼玉県教委が「県立高校の共学化に関する意見交換会」を開催することとし、その参加者を募集している。
「埼玉県立高等学校の共学化に関する意見交換会」の参加者を募集します
参加できるのは「1中学生」「2高校生」「3保護者」「4県内在住者」である。
塾の先生方は「4県内在住者」の資格で参加可能である。
応募者多数の場合は抽選。
実施時期は7月から8月にかけてである。
中高生の夏休みに合わせたか。
塾の先生方は夏季講習で忙しいかも。
会場は東西南北の4か所。たとえば西部ならウェスタ川越、東部なら越谷コミュニティセンター。
「3保護者」、「4県内在住者」の場合、参加者の上限はそれぞれ20人であり、意見交換の時間は110分である。一人が5分発言したとして「20人×5分=100分」であるから、皆さんが一通り思うところを述べて、それで終了。
ここは議論の場ではない。
広く県民の声、当事者である生徒や保護者の意見を聞きましたという形式が重要なのである。大演説をぶってもそれが施策に反映されることはないだろう。
この話題は視聴率やPVを稼ぎやすいので新聞・テレビなどマスコミは間違いなく取材に行くだろう(撮影などは会の冒頭に限られるだろうが、後で直接取材を受けるかもしれない)。
参加申し込みは本日(4月11日)から5月9日までである(ネット申込)。
コメントを残す