昨日に続き、「埼玉県高等学校卒業者の進路状況調査」に基づく記事である。
 参照したのはこちら。

 令和6年3月高等学校卒業者の進路状況調査
 
 上記サイトへアクセスしても、どのデータを見たらいいか迷う方がいるかもしれない。
 今回用いたのは下記のエクセルデータである。

 「大学等への進学者数」
 この中の第8表と第9表あたりを見ていただこう。

 なお、何度もお断りしているが、昨春(令和6年3月)卒業者に関する調査である。
 1年遅れではあるが調査としての精度は高い。

◆大学現役進学率
 学校ごとに卒業者数、大学進学者数(実際に入学した人)示されているので、大学現役進学率を算出することができる。
 

【大学現役進学率ランキング・公立】
(大学進学者数÷卒業者数、単位%)
 外は外国語科、理は理数科、人は人文科。

01 熊谷西・理 97.2
02 大宮北・理 95.1
03 越谷北・理 94.7
04 越ヶ谷   94.2
05 越谷北   93.7
06 浦和南   93.6
07 大宮北   93.5
08 所沢北   93.2
09 和光国際・外92.6
10 所沢北・理 92.3
11 春日部女子・外92.1
11 蕨・外   92.1
13 春日部東・人91.9
14 不動岡   91.4
15 熊谷女子  91.0
16 川口市立  90.9 
17 市立浦和  90.6 
18 川口北   90.4 
19 蕨     90.3 
20 松山・理  89.5
21 熊谷西   88.5
22 浦和西   88.2
23 川越南   87.9
24 春日部女子 87.7
25 和光国際  87.4
26 坂戸    87.3
27 越谷南   86.6  
28 所沢    86.4  
29 川越女子  86.3
30 大宮    85.3
31 川口市立・理85.0
32 春日部東  84.9
33 上尾    83.2  
34 与野    82.4
35 浦和北   82.0  
36 越谷南・外 81.6
37 本庄    81.0
38 松山女子  80.3
  
 進学した大学の難易度等は考慮していないが、以上が現役大学進学率80%以上の公立高校である。

 一部の進学校(特に男子校)は浪人比率が高いため、現役進学率は低い。

 浦和一女 78.9
 熊谷   74.6
 春日部  67.5
 川越   62.1
 浦和   43.6  

【大学現役進学率ランキング・私立】

01 早大本庄  99.7   
02 慶応志木  99.6
03 城西川越  94.9 
04 大宮開成  94.6 
05 淑徳与野  93.1 
06 栄北    90.9 
07 本庄東   90.8 
08 東京農大三 89.7
09 立教新座  89.2 
10 星野    89.1 
11 独協埼玉  88.6 
12 昌平    88.3 
13 浦和麗明  87.8 
14 武南    87.4 
15 大妻嵐山  86.6 
16 狭山ヶ丘  86.0 
17 叡明    85.7   
18 山村学園  84.8 
19 開智未来  84.6
20 浦和学院  84.4 
21 埼玉栄   82.6
22 浦和ルーテル82.1
23 開智    81.9
24 細田学園  80.7 
25 春日部共栄 80.5
26 城北埼玉  80.0
  
 私立は大学現役進学をアピールポイントの一つにしているだけあって、半数以上の学校が80%を超えている。
 公立同様トップ校はやや低めになる場合があり栄東は77.0%。
 上位2校は大学附属なので当然の数字だろう。
  
【国公立現役進学者割合が高い高校・公立】
 次に国公立進学者割合が高い学校を調べてみる。
 分母は卒業者数にするか大学現役進学者にする二通りが考えられるが、今回は分母を大学現役進学者としている。

01 大宮・理  74.1    
02 浦和    68.0
03 越谷北・理 61.1 
04 大宮    54.9  
05 所沢北・理 52.8 
06 浦和一女  40.6 
07 川越    39.8 
08 春日部   38.8
09 市立浦和  37.2 
10 松山・理  35.3  
11 大宮北・理 33.3  
12不動岡   32.3
13 熊谷西・理 31.4 
14 川越女子  29.8
15 蕨     29.5     
16 熊谷    29.4 
17 越谷北   24.3
18 川口市立・理23.5        
19 所沢北   20.8
20 和光国際・外20.0

 以上が20%を超える学校・学科である。
 
【国公立現役進学者割合が高い高校・私立】

01 栄東    32.8
02 浦和明の星女子23.2
03 開智    22.7    

 20%を超えているのは3校である。
 もう少し拡大して10%以上まで見てみよう。

04 大宮開成  19.1
05 川越東   16.0   
06 本庄東   15.6
07 城北埼玉  15.2    
08 開智未来  13.5
09 昌平    13.2
10 春日部共栄 11.8
11 城西川越  11.4

 私立の場合、1学年人数も多く、コース(クラス)によってレベル差がかなり大きい。上位コース(クラス)に限れば、これよりかなり高い数字が出るだろう。