2023年度(令和5年度)埼玉県公立入試に関する情報。
第一弾は「出題の基本方針」と「学校選択問題実施校」である。
5月26日(木)に発表された。
先生方は毎年のことなのでよくお分かりだが、受験生・保護者は初めてなので、県教委サイトの存在を知らせておいて欲しい。
受験生向け情報紙でも繰り返し伝えているのだが、2回や3回では言ったうちに入らない。
手を変え品を変え、しつこく言い続けることが必要だ。
◆出題の基本方針
「令和5年度埼玉県公立高等学校入学者選抜における学力検査問題の出題の基本方針」
例年と変わらず。
であるが、それでは生徒への指導としては不足だ。
「中学校学習指導要領に基づいて出題する」とは、どういうことなのか。
「思考力、判断力、表現力等の能力をみる問題」とは、どういう問題なのか。
「出題の内容及び出題数に配慮するとともに、記述による解答を求めるよう配慮する」とは、どういう意味なのか。
この際、一つ一つ丁寧に解説してやる必要があるだろう。
◆学校選択問題実施校
「令和5年度入試 学校選択問題実施校」
昨年と変わらず22校である。
全日制普通科103校の21.4%であるから約20%と覚えておこう。
実施校は、だいたい難易度の高い(偏差値の高い)学校である。
川越南、所沢、川口市立(理数科以外)あたりは微妙だが、とりあえず公立の上位20%の学校としておこう。
浦和、大宮など最上位を目指している生徒は、仮にランクを下げても実施校の中に収まるので、学校選択問題だけ視野に入れておけばよい。
学校選択問題実施校から、学力選択問題校に切り替える場合は、問題が易しくなるのであるから対策は難しくない。
と言うか、別に対策は必要ない。
偏差値帯で言うと50台後半から60前後の子は、ランクを上げようとすると、学校選択問題実施校になってしまうケースが出てくる。
現場での指導経験がないので確かなことは言えないが、学力検査から学校選択への切り替えは、心理的にも大きな負担となるだろう。
◆今後の情報公開スケジュール
今後の公立入試関係の情報公開スケジュールを確認しておこう。
昨年通りであれば6月末に募集人員の発表がある。
昨年度は中学校卒業予定者数の増加に伴い18校が臨時学級増を行った。
今年度は減少に転じるので、最大規模の360人まで膨らんだ浦和北をはじめ、いくつかの学校が元に戻ると予想される。
7月上旬には、選抜実施要項・要項と、各校の選抜基準が発表になる。
特に大きな変更はないと思われる。
これ以降は、10月末に進路希望調査の結果発表(倍率など)があるのみで、主要な情報はすべて7月上旬までに発表される。
こうした情報発表は、受験生の動機づけになるので、その都度上手に使いたいものだ。
【追記】
本日(5月26日)、感染対策ガイドラインの改訂版が県教委から発表された。
県立学校版「 新型コロナウイルス感染防止対策 ガイドライン」
県立学校版とあるが、私立高校もこれに準じた対応が期待されていると思われるので、関係の先生方には一読をお勧めする。
全文読むのは時間がかかるので、お忙しい方向けにはこちらが便利。
「新旧対象表」
コメントを残す