本日は、埼玉県公私立高校の大学進学に関する話題だ。
 令和3年3月卒業生の大学進学状況のうち、国公立について調べた。

 注意してもらいたいのは、1年前の卒業生データであることだ。
 今春(令和4年3月)の結果については、各学校がHP等で発信しているものはあるが、すべてが収集できているわけではない。
 また、県の発表もまだである。

 そこで本日は、昨春(令和3年3月)のものではあるが、その分正確であるデータを用いて傾向など見ておこうと思う。
 本記事の元になったデータはコチラ。
 「令和3年3月高等学校卒業者の進路状況調査」
 
 このデータの良いところ。
 1 県が調査し、発表したデータであること
 2 男女別の卒業者数がわかること
 3 実際の進学者数が現浪別、国公私立別、男女別にわかること
 残念ながら、具体的にどこの大学に何人進学したかまでは、この調査では分からない
 
 ふだん我々が一番目にするのは、「〇〇大学〇人」というものだが、大体において合格者数(のべ合格件数)である。
 それはそれで意味のあるデータではある。
 ただ、1人が複数大学、複数学部に合格した場合、すべてが積算されるので、実体が見えにくい面もある。
 
 今回取り上げたのは、実際の進学者(大学に入学した者)であるので、見慣れている合格者数ランキングなどとは、やや違った形が見えてくるかもしれない。
 では、始めよう。

◆国公立現役進学者数(人)
01大宮    160
02浦和    121
03浦和一女  109
04市立浦和  109
05開智★   103
06川越    99
07春日部   93
07川越女子  93
09栄東★   91
10越谷北   85
11不動岡   73
12大宮開成★ 69
13熊谷    67
13蕨     67
15所沢北   66
16浦和西   62
17星野★   52
18春日部共栄★51
19昌平★   50
20川口北   49
21本庄東★  46
22熊谷女子  45
22川越東★  45
24熊谷西   42
24淑徳与野★ 42
26越ヶ谷   40
27伊奈学園  33
28川口市立  32
29浦和明の星女子★30
30開智未来★ 30
31花咲徳栄★ 26
32春日部東  25
33春日部女子 24
34松山    22
34大宮北   22
34狭山ヶ丘  22
37埼玉栄★  20

 20人以上はここまで。
 なお、1人でも国公立進学者がいる学校は公私合わせて101校であり、1人も国公立進学者がいない学校は85校である。

 次に、卒業者数を分母として、現役国公立進学率を出してみる。
 顔ぶれに大きな変化はないと思われるが、卒業者数が少ない(規模の小さな)学校が浮上してくるだろう。

◆国公立現役進学率
 校名カッコは卒業者数
01大宮(361)   44.32%
02浦和(358)   33.80%
03浦和一女(358) 30.45%
04市立浦和(364) 29.95%
05春日部(356)  26.12%
06川越(395)   25.06%
07越谷北(359)  23.68%
08川越女子(393) 23.66%
09熊谷(319)   21.00%
10不動岡(359)  20.33%
11栄東★(466)  19.53%
12所沢北(358)  18.44%
13浦和明の星女子★(167)17.96%
14蕨(385)    17.40%
15開智★(592)  17.40%
16浦和西(360)  17.22%
17開智未来★(185)16.22%
18大宮開成★(452)15.27%
19熊谷女子(316) 14.24%
20川口北(358)  13.69%
21熊谷西(320)  13.13%
22越ヶ谷(316)  12.66%
23淑徳与野★(346)12.14%
24城西川越★(183)10.38%
25川越東★(471)  9.55%
26昌平★(528)   9.47%
27春日部共栄(551) 9.26%
28本庄東(498)   9.27%
29浦和ルーテル★(62)8.06%
30春日部女子(322) 7.45%
31春日部東(343)  7.29%
32松山(316)    6.96%
33川口市立(469)  6.82%
34秀明★(75)   6.67%
35星野★(804)   6.47%
36大宮北(343)   6.41%
37狭山ヶ丘★(344) 6.40%
38秩父(227)    6.40%
39花咲徳栄★(503) 5.17%

 公立の平均が4.68%、私立の平均が4.78%であったので、今回は5%以上の学校を取り上げた。
 なお、公立で理数科、外国語科、人文科のある学校はそれらを含む数字である。それ以外の学校は普通科の数字である。

 卒業生数の少ない浦和明の星女子、開智未来が浮上し、青学大系属浦和ルーテル学院、秀明などが顔を出している。
 トップ10は公立が占めており、国公立志向の高さがうかがえる。
 大宮が44.32%と群を抜いている。理数科だけなら50%を超えているが、学科ごと、男女別などは次回お伝えする。

 浦和は浪人が多いことで知られているが、それでも現役で33.80%であり、3人に1人は現役で国公立に進学している。
 大宮、浦和の両校に共通しているのは、東大はじめ旧帝大、東工・一橋など難関大学への進学者が多いことである。

 国公立進学者数が多いこと、国公立進学率が高いことは、一つの傾向である。
 これをもって優劣を論じることはできない。
 地元埼玉大学に合格しても、早慶など難関私大が受かっていれば、そちらを選ぶ生徒も多いだろう。
 
 昨年も同様の試みをしているが、通常とは異なる視点を提供しようとするものだ。