はい、今日のニュースはこちら。
 「あだ名」「呼び捨て」は禁止、小学校で「さん付け」指導が広がる

 慣れの問題とはいえ、小1の僕に「○○さん」は何か変だろう。
 「〇〇君」では、なぜいけない。
 
 呼び捨ても禁止かよ。
 「〇〇! そんなんじゃ大学受からんぞ」だから気持ちが伝わるんであって、「〇〇さん、それでは大学受かりませんわよ」じゃ、力抜けるわ。
 
 あだ名は元々、時と場合による。

 ここで、年寄りらしくちょっと昔話。
 今から半世紀以上前のこと。
 高校に入ったら、上級生が先生のことを「〇〇先生」ではなく「〇〇さん」と呼んでいた。
 (一部綽名で呼ばれている先生もいたが)
 面と向かってはさすがに「〇〇先生」なのだろうが、仲間内では「〇〇さん」。
 中学生のときは、陰で先生を呼び捨てにしてたんだがな。
 でも高校生は大人だから、さん付けで人を呼ぶんだ。
 子供心にそう思った。

 先生になった。
 その学校では先生同士、立場や年齢の上下に関係なく「〇〇さん」と呼び合っていた。
 自分より年上の先生から「梅野さん」と呼ばれ、自分より年下の先生を「〇〇さん」と呼んだ。
 さすがに校長や教頭に対しては、「〇〇先生」だったかな。
 あと、生徒と話す時は、「それは〇〇先生に聞きなさい」って感じで、使い分けていた。
 次に異動した学校では、先生同士は「〇〇先生」と呼び合っていた。

 サラリーマンになった。
 社長は社員に対し、「社長」と呼ばず「〇〇さん」と呼ぶように命じた。
 当然ながら社員同士も立場、年齢関係なく、さん付け。
 でも、時々社長や上司は、「〇ちゃん」とか呼んできた。
 私の場合なら「梅ちゃん」だね。
 この「ちゃん付け」というのは、職場にはありがち。

 と、長々と昔話。
 結局、振り返ってみると、環境に合わせ、時と場面や距離感を考えながら使い分け。
 というのが我が人生であったのだが、今後わが国においては、すべて「さん付け」に統一、且つ呼び捨て、綽名、ニックネーム禁止をお望みの方がいるようである。
 いいだろう。
 やってみな。

 まずは新聞社から率先してやってもらおう。
 もちろんテレビも。

 こういう生活習慣的なものは、学校の先生だけではどうにもならん。
 親にもお手本を見せてもらおう。
 そうそう、国会も規則を改め「〇〇君」呼びは、「〇〇さん」に直してもらおう。
 大人が率先し、日本国から呼び捨て、綽名、ニックネームを追放しよう。
 そうすればイジメもなくなるだろう。