前回(昨日)の続きである。
 そんなものあるわけがないと思いつつも、かけた時間と手間に見合った成果を得たいので、確率を上げるための方法を追求する。

◆日々鍛えたコミュニケーション力は通用する
 前回、授業と個別相談は別次元の活動だから、経験は生きないと述べた。
 それと矛盾するようだが、実は日頃鍛えたコミュニケーション力は、やはり生きるのだ。
 だから、コミュニケーション力に劣ると見られる先生をこの業務に当てないのが一番いい。
 学校社会にありがちな平等主義は、ここでは排除されなければならない。

 年齢の近い若い先生の方が受けが良さそうだが、受験生・保護者が求めているものの一つに安心感・安定感もあるので、若手で固めれば良いというものではない。

◆10分の壁
 授業などとの大きな違いは、時間の制約が大きいことだ。
 お互い初対面で予備知識はゼロ。

 こうした状況で10分かそこいらで相手を手の内に入れる。
 あるいは、相手の心に飛び込む。

 勝負はおそらく最初の1分間だ。
 授業なら途中での立て直しも可能だが、個別相談では後半での挽回は不可能だ。
 授業と違って明日がない10分間一本勝負。

 身なり、服装はどうかから始まり、表情は、言葉遣いは、声の高さ大きさは、と注意すべき点は多い。
 正に接客業だ。

◆理性より感性に訴える
 これは繰り返し言ってきていることだ。
 説明の内容などすぐに忘れてしまうのだ。
 ないしは最初から頭に入っていないのだ。

 ただ、印象だけは自宅にお持ち帰り、なのだ。
 父「今日、どうだった?」
 子「先生、すごい熱心だった」
 母「私もそう思った」
 父「で、何を話したんだ?」
 母・子「いろんなこと」
 まあ、こんなものだ。

 一つ一つの言葉はうろ覚えだが、印象は強く刻まれている。
 つまり、言語よりも非言語によるコミュニケーションが勝るのだ。
 前回、コミュニケーション研修の専門家と共同で研修内容を構築中と書いたのは、非言語コミュニケーションの体得にはある程度実地訓練が必要だからだ。
 訓練(トレーニング)であるから、ここで言葉による説明はできない。

◆個別相談はチーム力
 「一緒に調べてくれる先生がいい先生なんだよ」
 これは私が生徒対象講演会でよく使うフレーズである。

 先生だからって何でも知っているわけじゃない。
 曖昧な説明より、ちゃんと調べてから説明してくれる先生の方がいいよね。
 何なら一緒に調べ、一緒に考えてくれた方が嬉しいだろう。

 昔、こんな例があった。
 サッカー部に入ってやっていけるかどうか悩んでいる生徒がいた。
 個別相談でそのことを言った。
 すると、担当していた先生が、「もしかしたらグランドにいるかもしれないので顧問を呼んでみましょう」と電話してくれた。
 運よく繋がり、手が空いていた顧問が、その場に駆けつけ、話をしてくれた。
 これはもう一発で決まり。
 この話は学校側から聞いた話ではなく、親の側から聞いた話だ。
 説明に納得したというより、親子は対応に感激したのだ。

 先生方はなまじ説明力に自信があるものだから、それに頼ろうとする。
 下手をしたら説得しようとする。
 それが間違いの元だ。

 この例で言えば、顧問に繋がらなくても結果はそれほど違わなかっただろう。
 すぐにそこまでしてくれようとした、その対応が心を動かしたはずだ。
 
 個別というワードに引っ張られてはいけない。
 個別相談は見た目は単独の戦いだが、チームとして戦っているのだ。

 店員に「私ではよく分からないので詳しい者を呼びます」と言われたら、好感度爆上がりだろう。
 素人は素人なりに、「どうもこの人よく知らないみたい」と感じ取れるものだ。
 お客の直観力を舐めてはいけない。
 優良な店は、こうした場合のマニュアルもできているし、訓練も受けている。

 百戦錬磨の募集責任者レベルなら何の問題もないが、個別相談は一人や二人のスタッフでさばけるものではない。
 個々のコミュニケーション力の向上を図ると共に、チーム練習もしておいたほうがいい。

 ※明日(6月5日)は記事公開時間が遅めになる可能性あり。