昨日に続き、またもや岩槻高校を取り上げる。

 昨日は「岩槻新校(仮称)」というメニューが加わった話だが、今日確認したところ、「English/中文」が追加された。
 中身は学校概要的なものだが、「この英文サイト(中文サイト)は本校生徒による翻訳となっています」とある。
 この試みは二つの意味で注目され、また高く評価できる。

 一つは生徒の勉強になること。
 教科書や受験勉強には無い学びがここにはある。

 もう一つはWEBサイトによるブランドイメージの向上につながることだ。
 フォロワー数公立トップのインスタでは、今のところ学校生活の楽しさを伝えることに重きを置いている。
 これはさしあたり継続でいいだろう。

 しかし、インスタなどSNSは、いわば「入り口」であり「きっかけ」なのであるから、ここからWEBサイトに誘導しなければならない。
 で、首尾よくWEBサイトに誘導できたとして、ここでも同じテイストで、先生や生徒が年がら年中踊っていたらどうだろう。
 これでは学校(教育機関)としての品格が疑われる。
 この学校で大丈夫だろうか?
 そんな不安を持たれてしまうかもしれない。

 そこで岩槻高校は考えた(と思う)。
 WEBサイトでは「楽しいだけじゃない岩槻高校」を伝えて行こう。
 実は昨年度からじわじわとWEBサイトの内容を充実させてきたのである。
 その流れの中での「岩槻新校(仮称)」であり、「English/中文」である。
 「今日の岩高」など新着情報を伝える部分はSNSと共有するが、その他は「お堅い路線」でというのがどうやら岩槻高校の選択のようだ。

 英文の説明がある代表格は、外国語科のある和光国際高校だ。
 「Greetings from our Principal」「Educational Goals」「MOTTO」「School Identity」が英語で記されている。
 また、同じく外国語科のある蕨高校の外国語科ニュースは、日本語・英語の併記となっている。
 外国語科のある学校として、ある意味当然とも言えるわけで、「国際文化科(国際教養科に改編予定)」のある岩槻高校がこの列に加わろうとするのは正しい選択だろう。

 もしかして岩槻高校、「南部の和国」のポジション狙ってる?
 だとしたら地域的に近い春日部女子も負けていられない。

 なお、余談だが、慶応志木高校の学校概要は、英独仏西伊をはじめ21か国語で読める。アラビア語やスワヒリ語まである。

 広報活動の重要な役割の一つにブランドイメージの確立がある。
 SNSの中でもインスタはある程度エンタメ性(娯楽性)が強いので、それにフィットした内容を流そうとすると「楽しさ」「面白さ」「珍しさ」が強調されがちだ。
 かと言って、真面目な授業風景や探究活動だけでは見る方もしんどい。それではフォローする気にならない。
 そうなると、前から言っているように、WEBサイト(ホームページ)の役割は、「もっと知りたい」「詳しく知りたい」に応えるものでなければならない。
 少なくともそういう要素を兼ね備えたものでなくてはならない。

 いずれにしても、この度の統廃合を機に、新たなステージに立とうという意気込みが伝わってくる岩槻高校の昨今である。
 その他の統廃合対象校の皆さんも、決して何もしていないわけではない。
 着々と準備は進められているのは分かっている。
 ただ、それが伝わらないと生徒募集にはつながらない。

 新校づくりは、先生と生徒、そして地域をも巻き込んだ物語なのである。