東京大学がホームカミングデイを開催するというニュース。
日本語に直せば「母校に帰る日」。
自分には縁のない大学だが、世間の注目度が高いので取りあげてみた。
こちらはリセマムのニュース。
東大「ホームカミングデイ」卒業生・家族・ファン等10/15
こちらは東大の公式サイト
東京大学ホームカミングデイ(大学サイト)
同窓会とはちょっと違う。
なぜかというと、対象が卒業生だけでなく、その家族、東大ファン、近隣の方々となっているからだ。
近隣の方々はまだ分かるが、東大ファンって何だ。
そんな人種がいるのか。
◆狙いは卒業生との関係強化
ホームカミングデイは大学で盛んだ。
高校もあるにはあるが少ない。
私立大学は古くから、と言っても、早稲田あたりでも「早稲田大学第57回ホームカミングデー」という程度であるから、そんなに昔からではない。
私立大学が先行し、国立大学が追いかけてきたという印象だ。
国立大学が法人化され、こうしたことをやりやすくなったのかもしれない。
目的は卒業生との関係強化だろう。
少子化が急ピッチで進み、大学を取り巻く環境は厳しさを増している。
こうした中で、愛校心を持った卒業生との結びつきをさらに強めておくことは、学生募集においても、資金集めにおいても重要である。
◆財政基盤強化、安定のために
こうしたイベントが、卒業生との関係強化を図ることにより、財政基盤の安定につなげようという意図であるならば、同様のことは高校でも考えられていい。
少子化の影響は大学だけに現れているわけではなく、高校や小中学校にも現れているからだ。
受益者(入学者)からの納入金(学費)と、自治体からの補助金。
これにもう一本、卒業生その他からの寄付金を加え、財政基盤の強化安定を図る。
少子化が加速度的に進んでいる今、直ちに検討し実行に移す時である。
◆同窓会の法人化
今日の話題にも多少関連すると思うが、同窓会の法人化が進んでいる。
私の母校(高校)の同窓会も一般社団法人化した。
ついでに、同窓会奨学財団というのも設立された。こちらは公益財団法人だ。
母校に財政的支援を行う。
つまり、資金集めをする。
となると、お金を扱う組織が、なあなあの任意団体というのはどうも都合が悪い。
高校においても、同窓会の法人化は考えられていい。
私立学校は、元はと言えば、創立者らが必要な財産を寄付することで設立されたのだ。
国や地方からの補助金に過度に依存するのは、その精神に反する、とまでは言わないが、経営的に好ましいとは言えない。
寄付で始まった学校を寄付で繋いで行く。
これが私立学校の本来のあり方と言える。
東大ついでに、最後にもう一つ紹介しておこう。
東京大学基金
さすが天下の東大、寄付集めも半端じゃない。
コメントを残す