本日、研修会。
 聞き手は学校の先生方。
 年齢は50代が中心か。

 そういう現役バリバリの人々に対し、枯れて腐りかけた七十過ぎのじじいが話をするというのは、あんまりいい絵じゃない。
 が、頼まれたら断らないの流儀だから、引き受けた。

 お題は簡単に言えば、学校ホームページの制作や運用について。
 生徒募集につなげるには、どのように作り、動かせばいいか。
 そんな話。

 なのだが、自分としてはもう一つ、隠しテーマを用意して臨んだ。
 パワポスライドを30枚ほど用意した。
 最近は60分程度の講演だと10枚ぐらいしか作らないので大サービスだ。

 スライドの数があまり多いと、その説明に終始してしまう。
 話し手も聞き手も、
 それぞれ手元の資料やスクリーンの画像を見るばかりで、お互い目が合わない。

 人間目が合わないと、意思疎通が難しい。
 思いが伝わらない。
 伝えることを重視したければ、資料やスライドに主役の座を奪われていはいけない。

 今日用意したスライドは、たとえばこんな感じ。
 
 もう1枚示すと、こんな感じ。
 
 タイトルは「ベタ白抜き」で統一。
 書体はゴシック系の「メイリオ」で統一。
 文字色も一色のみで、これも統一。
 つまりは、変化より統一感を重視。

 空白部分が大きいが、気にしない。
 たくさん書くから注意が分散する。
 見る(読む)対象が少ないほど集中度が高まる。
 文字数(情報)が多いと、それを読むのに気を取られ、話(説明)を聞くのがおろそかになる。
 だから、あえて空白部分を多くする。

 文字ばかりだと飽きるので、時おり図などを用いる。
 
 ここでも下手に色を使わず、統一感を維持する。
 パワポに標準のアニメーション機能をつい使いたくなるが、それも禁止。
 大事な情報は、できるだけ長く目に触れていたほうがいい。

 初心者ほど、パワポの機能に踊らされる。
 あるものは使わなきゃ損とばかり、馬鹿げた機能を使いまくる。
 作った本人は満足かもしれないが、見せられる側はえらい迷惑だ。

 ここではっきり言っておくが、パワポに備わったさまざまな機能や効果のほとんどは不要だ。
 少なくとも中学生相手に説明したり、会議で身内相手に説明するレベルなら、「芸」は要らない。

 ということを訴えたくて、とことんシンプルにこだわったスライド作りを心がけた。
 たぶん今日の聞き手は先生方だから、その点は言わずとも感じ取ってくれたと思う。

 パワポに限ったことではないが、われわれは多機能に心を奪われがちだ。
 それを手に入れれば、また、それを使えば、いろんなことが出来るんじゃないか。
 スーパーマンに慣れるんじゃないか。

 って、そんなこと、あるはずがない。

 提供する側(作る側)だって、そんなにたくさんの機能を付けても無駄だと分かっている。
 使いこなせるわけねえ。
 でも、そうした方がが売れるから、これでもかとクソ機能を付ける。

 みんな、目を覚まそうぜ。
 シンプルが一番伝わるんだよ。
 馬鹿げた機能に頼らなくたって、先生達にはトーク力や説明力という磨き抜かれた武器があるだろう。
 そっちを使えよ。

 というのが本日講義の隠しテーマであった。