埼玉県高校入試、第2回進路希望状況調査に関する続報である。
 元データはこちらのページへ。
 令和5年3月中学校等卒業予定者の進路希望状況調査(令和4年12月15日現在)

 なお、普通科を中心とした昨日の記事はこちら。
 第2回進路希望調査結果【速報】 2023埼玉県高校入試

 では、本日は専門学科、総合学科の動向である。

◆専門学科は下がり、総合学科は維持
 全日制専門学科全体の倍率は0.90倍で、前年同期の0.93倍をやや下回った。
 理数科は別格として、それ以外の農業・工業・商業などは、大きく上がる要素はないものの、かと言って下がる材料も少ないので前年並みかと思っていたが、意外と下がり幅が大きかった。
 総合学科は、ほぼ想定の範囲だ。

【主な学科の倍率(カッコ内は前年同期)】
 農業  0.91倍(0.93倍)
 工業  0.84倍(0.93倍)
 商業  0.76倍(0.85倍)
 家庭  1.13倍(0.94倍)
 外国語 0.98倍(1.06倍)
 理数  1.65倍(1.54倍)

 では、学科系統別に見て行こう。

◆理数に関する学科
 カッコ内数字は左が前年同期、右が前前年同期(以下、同じ)

 理数に関する学科は7校7学科あるが、すべての学校・学科が1.00倍を超えている。
 全体倍率は1.65倍で、前年同期の1.54倍を上回っている。

01 川口市立・理数  2.10(1.75 1.80)
02 大宮・理数    1.98(2.28 2.18)
03 大宮北・理数   1.65(1.20 1.83)
04 所沢北・理数   1.60(1.73 1.33)
05 越谷北・理数   1.50(1.63 1.28)
06 熊谷西・理数   1.45(1.03 0.93)
07 松山・理数    1.25(1.18 1.15)

 大宮がこの段階で2倍を割るのは3年ぶりか。
 替わって初めて2倍超えした川口市立がトップに立った。
 大宮北は前年同期の1.20倍から、前前年に近い水準まで回復した。
 前年同期との比較では熊谷西も大きく伸びている。熊谷西は普通科も1.32倍と高い倍率を示している。低迷する熊谷・熊谷女子を大きく引き離し、県北トップの人気校となっている(あくまでも希望者数、倍率の上ではということだが)。

 理数科希望者には、第2志望で普通科に拾われることを期待して、たとえ高倍率であっても変更せず、そのまま突っ走る傾向も見られる。ただ、理数科がダメだった受験生がすべて普通科で拾われるわけではないので注意が必要だ。
 このことについては昨年3月に本ブログに書いたので、詳しくはそちらをお読みいただきたい。
理数科から普通科への第2志望合格は何人いたか【2022埼玉県公立入試】 

◆外国語に関する学科
 外国語に関する学科は7校7学科ある。学科全体の倍率は0.98倍で、前年同期の1.06倍を下回っている。

01 和光国際・外国語 1.20(1.76 1.06)
02 蕨・外国語    1.05(0.88 0.60)

 1.00倍を超えたのは上記2校である。
 前年同期から大きく下がった和光国際がそれでもトップというところに、外国語科の苦しい状況がよく現れている。
 将来の大学進学を考えた時、外国語科であることの有利さがどんなところにあるのか。農工商といった職業系専門学科ではなく、普通科並みの進学系専門学科なのであるから、その点を明らかにしないとじり貧となるだろう。

◆農業に関する学科
 農業に関する学科は6校18学科あり、学科全体の倍率は0.91倍で、前年同期の0.93倍をやや下回った。

01 熊谷農業・食品科学 1.40(1.20 0.80)
02 杉戸農業・生物生産技術1.35(1.60 1.65)
03 秩父農工科学・農業1.30(1.13 0.90)
04 鳩ヶ谷・園芸デザイン1.28(1.20 1.00)
05 秩父農工科学・食品化学1.08(0.85 1.10)
06 熊谷農業・生活技術 1.03(1.28 1.25)
07 羽生実業・農業経済 1.00(0.67 0.79)
 
 農業系学科希望者は男子が339人、女子が384人で女子の方が多い。
 熊谷農業・食品化学と鳩ヶ谷・園芸デザインは、女子の希望者だけで1.00倍を超える。女子人気の高い学科を持たないと農業高校は厳しいようだ。
 新設の児玉は、児玉白楊から引き継いだ2学科があるが、いずれも現時点では定員に達していない。
 
 農業系6校のうち、校名に「農(業)」を冠するのが熊谷農業・杉戸農業・秩父農工科学の3校だが、これらは比較的堅調に推移しているようだ。「食」が見直されているという世の中の流れも関係しているだろう。

◆工業に関する学科
 工業に関する学科は14校49学科あり、学科全体の倍率は0.84倍で、前年同期の0.93倍を下回っている。

01 新座総合技術・デザイン1.78(1.23 0.85)
02 越谷総合技術・情報技術1.65(1.65 1.75)
03 熊谷工業・情報技術 1.60(1.50 1.33)
04 久喜工業・情報技術 1.53(1.08 1.90)
05 川越工業・デザイン 1.45(1.63 1.80)
06 川越工業・建築   1.35(1.73 1.38)
07 川越工業・機械   1.18(1.43 1.27)
07 進修館・情報メディア1.18(1.33 1.75)
09 浦和工業・情報技術 1.15(1.13 1.35)
10 新座総合技術・情報技術1.15(1.00 1.18)
11 熊谷工業・建築   1.08(0.98 1.33)
12 川越工業・電気   1.00(1.33 1.33)

 7校12学科で1.00倍を超えている。
 一目で分かるとおり倍率上位は情報技術科である。情報技術科は6校にあるが、三郷工業技術を除く5校で1.00倍を超えている。
 歴史の古い川越工業は、化学科を除き、5学科中4学科で1.00倍を超えており、工業高校では一番の人気校となっている。
 学校名に「工業」を冠する学校は浦和工業、大宮工業など9校ある(三郷工業技術含む)。これら9校にすべてあるのが機械科と電気科である。工業高校と言えば機械と電気というのがこれまでの考え方だったが、時代は電子や情報技術に移りつつある。
 建築科は東西南北各地区に1校ずつある。春日部工業、川越工業、大宮工業、熊谷工業であるが、このうち川越工業と熊谷工業は1.00倍を超えており、春日部工業、大宮工業も2クラス80人定員で0.80倍以上を維持している。
 川越工業と新座総合技術のデザイン科は女子に人気の学科だ。今回調査では川越工業の場合、希望者58人中、女子が52人(89.7%)、新座総合技術の場合、希望者71人中、女子が61人(85.9%)となっている。名称は同じデザイン科であるが、川越工業デザイン科がグラフィックデザインとテキスタイルデザインの両方を学ぶのに対し、新座総合技術は別に服飾デザイン科があるので、グラフィックやプロダクトに特化しているという違いがある。

◆商業に関する学科
 商業に関する学科は17校29学科(系含む)あり、学科全体の倍率は0.76倍で、前年同期の0.85倍を大きく下回っている。

01 上尾・商業     1.08(0.91 1.12) 
02 鳩ヶ谷・情報処理  1.03(1.15 0.75)
02 新座総合技術・総合ビジネス1.03(0.62 0.46)
04 深谷商業・情報処理 1.01(1.23 1.06)
04 狭山経済・情報処理 1.01(0.99 0.82)
06 市立川越・情報処理 0.99(1.46 1.11)

 倍率トップでも1.08倍であり、1.00倍超えも僅か5学科である。
 例年なら市立川越の2学科、深谷商業の3学科が全体を引き上げるが、今回はこの2校が低調なので、全体倍率も大きく下がった。
 そんな中でもなんとか倍率を維持しているのが情報処理科だ。工業高校における情報技術科人気と対をなしている。

◆家庭に関する学科
 家庭に関する学科は4校8学科ある。学科全体の倍率は1.13倍で、前年同期の0.94倍を上回っている。

01 新座総合技術・食物調理1.48(1.28 1.23)
02 新座総合技術・服飾デザイン1.25(1.03 1.05)
03 秩父農工科学・フードデザイン1.13(0.95 1.03)
04 鴻巣女子・家政科学  1.10(0.93 1.08)
05 鴻巣女子・保育    1.08(0.48 0.78)
05 越谷総合技術・食物調理1.08(1.10 1.65) 

 8学科中6学科で1.00倍を超えている。残る2学科も0.95倍(定員まであと2人)なので、全般に低調な専門学科の中にあって、堅調に推移していると言えるだろう。

◆その他の専門学科をまとめて
 ここからは、1校ないし2~3校にしかない専門学科についてまとめておく。

看護に関する学科は常盤のみ。倍率は1.04倍で、前年同期の1.36倍を大きく下回っている。

美術に関する学科は3校3学科ある。学科全体の倍率は1.36倍で、前年同期の1.23倍を上回っている。大宮光陵は2.03倍の超高倍率となっているが、これは専門学科全体でも2番目に高い倍率である。

音楽に関する学科は3校3学科ある。学科全体の倍率は0.58倍で、前年同期の0.53倍とほぼ同じだ。同じ芸術系でも、美術が堅調なのに対し、音楽は落ち込みが激しい。

書道に関する学科は大宮光陵のみ。倍率は0.55倍で前年同期と同じだ。

体育に関する学科は2校2学科ある。学科全体の倍率は1.04倍で、前年同期の1.01倍をやや上回っている。大宮東・体育は1.26倍だが、ふじみ野・スポーツサイエンスは0.81倍で、両校の間には大きな開きがある。

福祉に関する学科は誠和福祉のみ。倍率は0.54倍で、前年同期の0.50倍とほぼ変わらない。卒業生の就職先での評価は高いようだが、福祉に対する社会的イメージが良くないこともあり、厳しい状況に置かれている。

人文に関する学科は春日部東のみ。倍率は0.43倍で、前年同期の0.38倍をやや上回っている。

国際文化に関する学科は岩槻のみ。倍率は1.10倍で、前年同期の0.63倍を大きく上回っている。岩槻は普通科も1.32倍と、かなり高倍率となっている。

映像芸術に関する学科は芸術総合>のみ。倍率は1.23倍で、前年同期の1.50倍を下回っている。

舞台芸術に関する学科は芸術総合のみ。倍率は0.95倍で、前年同期の0.83倍をやや上回っている。

生物・環境に関する系は、「いずみ」のみ。倍率は、生物系が1.57倍、環境系が1.39倍と、いずれも高倍率となっている。前年同期は生物系が1.17倍、環境系が0.92倍だった。

◆総合学科
 総合学科は9校9学科あり、学科全体の倍率は0.92倍で前年同期と同じだった。

01 川越総合・総合 1.16(1.38 1.59)
02 滑川総合・総合 1.03(0.92 1.15)
03 寄居城北・総合 1.02(1.00 1.00)

 1.00倍を超えているのは上記3校のみだ。
 久喜北陽、進修館、吉川美南は0.95倍前後まで行っているので最終的に1.00倍を可能性があるが、小鹿野、誠和福祉は厳しい状況だ。

 以上、本日は専門学科、総合学科の動向であった。
 なお、今後の倍率推移についても書こうと思うが、データ整理に少し時間を要するので、来週の課題とさせてもらおう。