数日前、文部科学省のサイトを見ていたら、こんな発表があった。

 令和4年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査の 結果公表に当たっての御社の対応について

 朝日新聞に対して、記事の内容(数字)が間違っている。事実を正しく報道せよと言っている。
 当該の記事はこれだ。

 不登校29万人、いじめ68万件、ともに最多 文科省調査の全容判明(10月3日 朝日新聞ニュース)

 記事のどこが間違っていたかというと、不登校の小学生数を 10 万5113 人としているが、正しくは10 万5112 人である。また、不登校の小中学生数を計29万9049 人としているが、正しくは29万9048人であるというのだ。
 それぞれ1人多い。
 まあ、間違いには違いないが、後日訂正記事を出させれば済む話だろう。

 では、文科省はなぜここまでしたのだろう。
 謎を解くカギは日付にあった。

 朝日の記事は10月3日。
 文科省の正式発表は10月4日

 令和4年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果の概要(10月4日)

 つまり朝日はフライイングしてしまったわけだ。
 文科省のお怒りポイントはたぶん、そこだろう。

 常にそうであるわけではないが、官公庁が自らネットなどで発表する前に、マスコミ向けに資料を配布することがある。
 その場合、「何月何日何時解禁」などと記されていたりする。
 記事やニュースにする場合、マスコミ側としても準備がいる。
 どの部分を取り上げるか、どれだけのスペースが必要か。
 今回の「生徒指導上の諸課題」にしても、概要版だけをとってもA4版43ページほどある。
 正式報告書に至っては130ページに及ぶ。

 これは、ちょっと前に資料をもらわないと、とてもではないが、すぐには記事化、ニュース化できない。
 だから、事前にマスコミ側には資料がわたっていて、ただし記事やニュースとして発信するのは4日の何時以降となっていたと思われる。
 それを1日前に発表してしまった。
 つまりは、紳士協定違反。
 というのが一つの推理。

 あとは誰かしらのリーク。
 これはマスコミ界ではよくあることだ。

 いずれにしても、10万20万というスケールの中での1人2人の誤差を問題にしているのではなく、マスコミの取材スタイル、報道スタイルを問題にしているのだろう。
 こういうことが続くと、朝日には事前情報は流さないぞ。
 と、そこまでは言っていないが、ちょっと脅かしてみた。
 そんなところだろう。

 で、本当に問題なのは、認知されたいじめの件数は、不登校の小中学生数が過去最高を記録したことだ。

いじめ・不登校対策を前倒し、過去最多の認知件数で政府方針…早期に兆候発見狙い(10月11日 讀賣新聞オンライン)

 政府としても緊急対策を講じるつもりのようだが、応急処置だ、対処療法だ。
 必要なのは根本的な解決策であるが、専門外(素人)である私には名案が浮かばない。
 もう少し勉強してから何か書こうと思う。