箸休め。このところ入試ネタかつデータものが続いているので、気分転換。本日夜も志願先変更関連の記事を書く予定だが、それまでのつかの間の休息。
 
 昨日、神奈川県公立入試の学力検査問題をチラッと見てみた。
 何だよ、結局入試ネタかよ。

 神奈川県 令和3年度共通選抜学力検査問題
 
 日本全国の中学生は、学習指導要領に準拠したごく数社が発行している教科書を使って勉強しているので、制度・方法は異なれど入試問題は似たり寄ったり。
 そう考えれば、可能な限り広く見ておくことは無駄ではない。
 おそらく塾の先生方は、日常的にそのような活動をされているのだと思う。
 私はそこまではやらない。

◆国語、漢字問題で笑う
 定番の漢字読み書きだが、読みで出されたのは次の4問。

 元気よく挨拶する
 政権を掌握する
 惜別の念を抱く
 無事に目的をげる

 これはまあ普通だが、問題文に「漢字の読み方を、ひらがなを使って現代仮名遣いで書きなさい」とある。
 ほう、神奈川の中学生の中には放っておくと歴史的仮名遣いで書いてしまう子がいるのか。
 「今日」を「けふ」みたいな。
 確かにこう書かれたら、バツにはしにくいな。
 じゃあ、念のため断わりを入れておくか。
 入試問題はこんなところにも注意を払わなければならない。

 ちなみに埼玉では「ひらがな」限定。東京はそれもないのでカタカタで解答してもオーケー。
 ついでに言えば、東京の漢字の書きでは「楷書で書きなさい」と断わりを入れている。
 汚ねえ字で書いて「草書」だと言い張る連中がいるのかもしれない。

 神奈川の話に戻って。
 次に漢字の書きの方だが、例にあげた漢字と同じ漢字を使う語句を選ぶのが神奈川方式。
 たとえばこんなふう。
 【問】線をつけたカタカナを漢字に表したとき、その漢字と同じ漢字を含むものを、あとの1から4の中から一つ選び、その番号を答えなさい」
 a エンチュウの体積を求める
  1 ピアノをエンソウする
  2 会議をエンカツに進める
  3 友人とソエンになる
  4 ガンエンを料理に使う
  「エンチュウ」は「円柱」であるから、2の「エンカツ」=「円滑」を選ぶのが正しい。

 bは「会員としてトウロクする」の「トウ」は、「トウチョウ(登頂)」「ホウトウ(宝刀」「トウミン(冬眠)」「トウシュ(党首)」のうちどれか。
 Cは「公民館のキソクを守って楽しむ」の「ソク」は、「カンソク(観測)」「ヤクソク(約束)」「サイソク(細則)」「キュウソク(休息)」のうちどれか。
 
 で、最後のdの問題。
 要は、同音だけど異なる漢字が3つあって、一つだけ同じ漢字を使う熟語があるから、それを選べばいいんだ。
 と、思ったところへ。

 d 税金をオサめる。
  1 関係をシュウフクする
  2 ストーブにキュウユする
  3 運動会をケッセキする
  4 毎日ナットウを食べる

 「オサめる」で思い浮かぶのは「納める」「収める」「治める」「修める」くらいだろう。
 他にある?
 答えは4「納豆」であることは簡単に分かるのだが、選択肢に「給油」「欠席」があるのが意味分からん。
 どういう勘違いや思い違いがあることが想定されているのだろう。
 誰か国語に詳しい人、教えて欲しい。

◆納豆はなぜ納豆と呼ばれるのか
 それにしても、「納税」と「納豆」が同じ漢字を使っていることに改めてビックリ。
 そう言えばそうだった。

 いいか。「納税」の「納」は、「脳みそ」の「脳」でもなく、「農業」の「農」でもなく、「能力」の「能」でもなく、「納豆」の「納(ナッ)」だ。
 なっ、覚えとけ。

 「納豆」はなぜ「納」の字を使うのか。
 味ぽんでお馴染みミツカンのホームページに出ていた。

 「ミツカン 納豆の豆知識」

 昔は大豆とかで税金を納めていたからなんじゃないの。
 なんて、適当に答えを想像したが、どうやら違うらしい。
 お寺の台所である納所(なっしょ)で作られることが多かったからという説が有力なようだ。

 以上、最後は箸休めらしく納豆の話題でまとめてみた。