本日2本目。

 埼玉県教育委員会は10月16日、
埼玉県公立高等学校入学者選抜方法の改善について(素案)
 を発表した。
 今後のスケジュールとしては、県民コメントを実施した後、今年12月中に(素案)の部分がとれた「改善案」として公表される見込みである。

 久しぶりの入試制度改革である。
 実施は現在の小学6年生が対象となる令和9年度入試から。
 なお、令和8年度は移行期間とされているので、現在の中1生も若干関係してくる。

◆全員に面接実施、特色選抜も導入
 主な変更事項は次のとおりである。
 ●自己評価資料の提出を全受検生に求める。
 ●上記自己評価資料に基づき、全受検生を対象に面接を実施する。
 ●特色選抜を実施することができる。
 ●調査書の記載は各教科の評定を基本とする。

 概ね、以上である。

◆ほぼ想定の範囲内
 塾を含めた教育関係者の皆さんとしては、それほど驚くような内容ではなく、ほぼ想定の範囲内と言ってよいのではないか。

 面接については、他の都道府県を見ても、実施と廃止が繰り返されており、実施の順番が巡ってきたという印象だ。
 10年後には、手間がかかる、その割には選抜資料として有効性が無いなどとなり、廃止か選択制に戻るであろう。
 とりあえず、塾としては「面接対策」及び、それに付随する「自己評価資料対策」をメニューとして用意することになるだろう。
 こうして時々、入試制度を変え、結果民間の仕事を増やしてくれるので有難い。

 調査書の記載事項は教科の評定に絞られる。
 部活や生徒会、資格などについては、自己評価資料で代替することになろうが、自己評価資料そのものは評価しないとしているので、部活実績や資格が得点化されることはなくなる。

 特色選抜は、ご存知の通り関東の他県などでもすでに実施されているものである。
 その意味で想定の範囲内。
 特色選抜は、「実施することができる」なので、学校側としては実施しないという選択もある。
 「共通選抜(学力検査・調査書・面接)」に加えてとあるから、この文面からすれば、現行の「学校選択問題」は廃止されることになるだろう。
 そうなると、現行の学校選択問題採用校は、その代替として特色選抜を行うことになるはずだ。

◆焦点は特色選抜 
 特色選抜の内容は、「実技検査や小論文、傾斜配点 等」とある。
 「等(など)」と含みを持たせているところがポイント。

 たとえば神奈川県の場合、「共通選抜+特色検査」となっている。
 特色検査の一つとして「自己表現検査」があるが、横浜翠嵐・湘南をはじめとする進学重点校では、教科横断的な問題が出題されている。
 これは事実上、難易度の高い学力検査と考えることができるだろう。
 
 したがって3年後、上位校志望者を中心に、「特色選抜」が一大関心事となるだろう。
 「共通選抜」と「特色選抜」の得点割合がどうなるかも注目だ。

 塾の皆さんは、「特色選抜対策」もメニューに加える必要があるので、今からしっかり準備しておこう。
  

 以上、今日のところは速報にとどめた。
 私自身の勘違いの部分もあるかもしれないので、じっくり読み込み、資料も集め、日を改めて書くつもりだ。