我慢の3連休第1日目。埼玉県内公私立高校の大学合格実績をあれこれ調べた。
国公立を調べていると、聞きなれない大学名が出てくる。国立はそうでもないが、公立の中には「えっ、そこ公立でしたっけ?」という大学が出てくる。
新しくできた県立や市立もあるが、多いのは私立大学の公立化だ。
高校の先生にとっては常識なんだと思うが、私にとっては珍しいので、元は私立、現在は公立という例をいくつか挙げてみようと思う。
◆私立大学が公立化された例
静岡文化芸術大学
長野大学
公立諏訪東京理科大学
長岡造形大学
福知山公立大学
公立鳥取環境大学
山陽小野田市立山口東京理科大学
高知工科大学
名桜大学
私の現役時代には、私立としても存在しなかった大学たちだ。分かるわけない。
それにしても「山陽小野田市立山口東京理科大学」って、校名長過ぎだろう。
やたら地名が入っている。
まあ、中高でも「明治大学付属中野八王子」なんていうのもあるけど。
公立化によって経営を持ち直した大学もあるし、効果がいまいちの大学もあるようだが、それについては別の機会に調べてみよう。
私の頭の中には、何十年も前の古いデータが残っている。
あの頃は、分かりやすかった。
国立大学と言えば、大抵は県名とイコールで、そうでなくても県庁所在地名とイコールだった。
◆都道府県名の付いた国立大学
北海道 北海道大学
秋田県 秋田大学
岩手県 岩手大学
山形県 山形大学
福島県 福島大学
茨城県 茨城大学
群馬県 群馬大学
埼玉県 埼玉大学
千葉県 千葉大学
東京都 東京大学
新潟県 新潟大学
山梨県 山梨大学
富山県 富山大学
福井県 福井大学
岐阜県 岐阜大学
静岡県 静岡大学
三重県 三重大学
滋賀県 滋賀大学
京都府 京都大学
大阪府 大阪大学
和歌山県 和歌山大学
鳥取県 鳥取大学
島根県 島根大学
岡山県 岡山大学
広島県 広島大学
山口県 山口大学
徳島県 徳島大学
香川県 香川大学
愛媛県 愛媛大学
高知県 高知大学
佐賀県 佐賀大学
長崎県 長崎大学
熊本県 熊本大学
大分県 大分大学
宮崎県 宮崎大学
鹿児島県 鹿児島大学
という具合で、大体において都道府県名が付いていれば国立大学だと分かるのである。
ここまで36都道府県。
では、残りの11県を調べてみよう。
◆代表的国立大学に都道府県名が付いていないケース
▼青森県
青森県を代表する国立は弘前大学である。
私立の青森大学はある。スポーツではよく知られた青森山田の系列だ。
▼宮城県
宮城県を代表する国立は東北大学である。
公立の宮城大学はある。私立の仙台大学もある。
▼栃木県
栃木県を代表する国立は宇都宮大学である。
栃木大学は存在しない。
ある企業が発表した都道府県魅力度ランキングで堂々最下位に輝いた栃木県。
栃木の名を冠した大学を誰も作ろうとしないのはブランド価値がないからだよ。
▼神奈川県
神奈川県を代表する国立は横浜国立大学である。
私立の神奈川大学はある。箱根駅伝とか見てるとよく出てくる。
横浜国大が神奈川の名を取らなかったのは横浜の方がブランド価値が高いからだろう。
神奈川大学もできれば横浜が欲しかった。
▼長野県
長野県を代表する国立は信州大学である。
公立の長野大学はある。前述したように元は私立だった。
▼石川県
石川県を代表する国立は金沢大学である。
石川県立大学はあるが石川大学は存在しない。
金沢工業大学みたいに金沢を冠する大学はあるが、石川を名乗ろうと考える人は少ないようだ。
やはり金沢ブランドは強い。
能登半島や加賀屋は知ってても石川は知らない人が多い。
▼愛知県
愛知県を代表する国立は名古屋大学である。
私立の愛知大学はある。
やはり名古屋ブランドは強いか。
▼兵庫県
兵庫県を代表する国立は神戸大学である。
私立の兵庫大学はある。兵庫県立大学もある。
神戸の他にも宝塚とか芦屋とか、いかにも高級そうなブランドがあり、兵庫の名を冠する理由が見つからない。
▼奈良県
奈良県を代表する国立はない、
いや、奈良教育大学と奈良女子大があったか。
私立の奈良大学はある。
▼福岡県
福岡県を代表する国立は九州大学である。
東北大学と同じで、地方名がそのまま大学名。
私立の福岡大学はある。
▼沖縄県
沖縄県を代表する国立は琉球大学である。
私立の沖縄大学はある。
以上。都道府県名そのままの国立大学が存在しないのは、栃木県と石川県であることが分かった。
県庁所在地に知名度がありブランドイメージが高いと、そちらを冠するケースが多いことも分かった。
東北や九州のように、地域の中心地という意識からか、地方名を冠するケースがあることも分かった。
弘前大学、信州大学は異例と思えるが、理由までは調べなかった。
◆海なし県は魅力がないのか
話がそれるが、日本には海なし県(内陸県)が8つある。というか8つしかない。
高校受験生は覚えておいたほうがいい。
【関東】 栃木県・群馬県・埼玉県
【中部】 山梨県・長野県・岐阜県
【関西】 滋賀県・奈良県
なんか、イマイチ。栃木県今市。
埼玉県民の私なら自信を持って言えるが、横浜や神戸のイメージには千年経っても勝てない。
奈良は京都奈良って感じで古都のイメージを打ち出せる。
滋賀は海はないが琵琶湖がある。琵琶湖の中に滋賀があると思っている人だっている(それはないか)。
山梨は甲州(甲斐)ブランドと富士山、長野は信州ブランドで戦える。
困ったのは岐阜だ。
どこにあるんだ。どうやって行くんだ。
だから、地理の試験に出やすいんだ。
栃木・群馬・埼玉も全国的に見ればどこにあるのか謎の県なのだが、埼玉県の入試では出ない。
隣接で受けてくる子もいるからだ。
最後はどうでもいい話になったが、我慢の3連休ということで許してもらおう。
コメントを残す