異動のシーズンである。
 私が師と仰ぐ先生(故人)は、「自分の意見が通るようになったら異動せよ」と言われた。
 若いころは、「ちょっと何言ってるか分からない」状態だったが、今ならよく分かる。

 師はこう続ける。
 「一つの学校に長くなりますと『あの時はこうだった』というように体験が豊富になりますから、他の人が一目置くようになる。裏返せば、こっちの意見が通りやすくなるということです」
 「学校というところは、管理職が『こうしろ』と言えば何でもその通りになる職場ではなく、教師たちの合意が重視されますから、何かを決める時に、過去にはどうやったか、その結果は良かったか悪かったかという話し合いの時に、実際の経験がモノを言うのです」
 「そのためにその校の在任が長くなって、自分の意見が通るようになると、単に経験がそうさせているのに、自分がすぐれた考えを持っている、とカン違いをし、そのことがらに対して、いろんな角度から考えてみる努力をしなくなる人が多いのです」
 「こうしてしばしば、学校には『ボス』とか『実力者』とか、女性ですと『淀君』などと呼ばれる存在が生まれて、教師として、ひいては学校としての進歩が止まってしまいます」

 実に耳の痛い言葉だ。
 振り返れば身に覚えがある。

 いや、今もそうかもしれない。
 若いころ、と言っても50歳前後だが、そのころに比べると意見が通りやすくなった。
 しかし、年齢や経験がそうさせているのであって、かならずしも自分の実力が向上したわけではないのだ。
 相手は真に同意、納得しているのではなく、単に反対しづらいだけなのだ。

 まずい。
 そろそろ異動しなければ。
 と言って、個人経営では異動する先がない。
 残された道は引退か。
 まあそれも一つの方策ではあるが、そう簡単にはできない事情もあるので、異動(引退)せずして、原点に立ち返り己を冷静に見つめる努力をするしかあるまい。

 自分の意見が通るようになってしまった皆さん、異動はチャンスである。

 一つの学校や一つのポジションに長くいれば、経験値は高まるだろう。
 しかしそれは、自分自身や組織全体の進歩を阻害する要因ともなり得るのだ。

 公立の場合であれば学校を変わることができる。
 私立の場合、学校を変わるのは難しいが担当部署(分掌)の変更は可能だ。

 長く続けていると、「余人をもって代えがたい」という空気となるが、学校の持続性を考えたとき、後進を育てることも重要だ。
 地位が人を育てると言われるが、まだちょっと早いかなというあたりでポジションを与えるのが人を育てるコツだろう。
 
 うるさい。オマエに言われなくたってそんなことは分かってる。
 そうだった。
 皆さんは人を育てるのが専門だった。
 失礼。