学校説明会もいよいよ大詰めなので来月(11月)中に、どこか行ってみたい。
そう思って、自分のスケジュールと各校日程を照らしてみたのだが、いざとなるとなかなかタイミングが合わない。
11月中の土曜日は、9日に産業教育フェアに行く予定だし、23日は講演が入っているから、残るは2日と16日くらいか。
日程的に可能性があるのはこの2日間として、問題は私のような立場の者が見に行けるかどうかだ。
説明会の対象は当然ながら中学生と保護者だが、それさえも人数制限されている状況で、得体の知れない部外者が入り込む余地などない。
どこか受け入れてくれる学校はないか。
調べてみよう。
●大宮南高校
11月9日(土)第2回学校説明会。
対象の欄に「塾関係者」も含まれている。
●久喜高校
11月9日(土)第3回学校説明会。
「すべての説明会は ~ 教育関係者(塾の先生方・中学校の先生方)の参加が可能です」とある。
●春日部東高校
11月9日(土)第3回学校説明会。
参加対象者に「教育関係者(中学校教諭、学習塾関係者等」とある。
トップページに下のような画像が貼ってあった。
●蕨高校
11月16日(土)第3回学校説明会。
現在、トップページに下のようなお知らせが掲載されている。
「電話で御連絡ください」とある。
●浦和商業高校
11月2日(土)第2回説明会。
「教育関係者・中学校の先生方の参加もお待ちしております」とある。
たしか昨年度も参加できた。
●熊谷女子高校
11月2日(土)第5回学校見学会。
11月16日(土)第6回学校見学会。
「塾関係者のお申し込みも受け付けています」とある。
●岩槻高校
11月24日(日)第4回学校説明会。
現在、トップページに告知が載っており、その中に対象として「塾の先生および関係者の方」とある。
●所沢商業高校
11月9日(土)学校公開。
以前にも紹介したと思うが、「今年度より、教育関係者の皆様も説明会等に参加できます」となっている。
以上は学校説明会だが、いくつかの学校が実施している「土曜公開授業」も「公開」というくらいであるから、概ね参加は可能。
浦和高校の場合、11月9日(土)分を受付中だが、申し込みフォームに「所属名(塾名)」を記入できる欄がある。時間は30分程度だがミニ説明会もある。
以上のように、数は少ないが、日の当たらない裏街道を歩く私のような身分の者に対しても、参加機会を与えて下さる有難い学校もあるのだ。
どこか行ってみたいが、最初に書いたがこれで結構忙しい身なのだ。
はたして実現するか。
余談だが、この後年内に法事が2つほどある。
これも気持ち的にせわしい原因の一つ。
周りの同世代が次々に逝ってしまうのだよ。
コメントを残す