9月新学期論が盛り上がっているようだから、今日はこの話題。9月新学期論推進派からよく聞かれる「グローバルスタンダード」という言葉、これ和製英語らしいぞ。だとすれば、言ってる本人の言葉遣いが国際標準じゃない。そこから直そうぜ。

 「世界では~」と簡単に言える人は、相当に知識を持っているのだろうが、私は浅学なので調べてみないと自信を持って言えない。
 世界の学年歴
 これどこで調べればいいのだろう。ネットで検索してもいいが、どうせ暇だし、勉強のために自分でやってみるか。
 文部科学省のサイトにありましたよ。「世界の学校体系」という資料が。これで一国ずつ見て行った結果がこれ。

Aグループ 1月始まりから6月始まり 32か国
◆1月~10月 (1か国)
 ▽中南米(グアテマラ)
◆1月~11月 (5か国)
 ▽アジア(シンガポール・ブルネイ・マレーシア)
 ▽アフリカ(タンザニア・ボツワナ)
◆1月~12月 7か国
 ▽アジア(スリランカ・バングラデシュ・パプアニューギニア)
 ▽中南米(コロンビア)
 ▽アフリカ(ケニア・ジンバブエ・南アフリカ)
◆2月~11月 2か国
 ▽中南米(ボリビア)
 ▽アフリカ(モザンビーク)
◆2月~12月 6か国
 ▽大洋州(オーストラリア・ニュージーランド)
 ▽中南米(コスタリカ・パナマ・ブラジル)
 ▽アフリカ(ウガンダ)
◆3月~11月 2か国
 ▽中南米(アルゼンチン)
 ▽中東(アフガニスタン)
◆3月~12月 1か国
 ▽中年米(チリ)
◆3月~翌2月 2か国
 ▽アジア(韓国)
 ▽中南米(ペルー)
◆4月~翌3月 3か国
 ▽アジア(インド・ネパール・パキスタン)
◆5月~翌2月 1か国
 ▽アジア(タイ)
◆6月~翌3月 2か国
 ▽アジア(フィリピン)
 ▽アフリカ(スーダン)

Bグループ 7月始まりから9月始まり 69か国
◆7月~翌6月 2か国
 ▽北米(アメリカ)
 ▽欧州(オーストリア)
◆8月~翌5月 5か国
 ▽欧州(スウェーデン・デンマーク・ノルウェー・フィンランド)
 ▽中東(ヨルダン)
◆8月~翌6月 2か国
 ▽欧州(アイスランド・スイス)
◆8月~翌7月 1か国
 ▽アジア(台湾)
◆9月~翌5月 6か国
 ▽アジア(ベトナム)
 ▽欧州(ウズベキスタン・カザフスタン・キルギス・ハンガリー・ラトビア)
◆9月~翌6月 35か国
 ▽アジア(インドネシア・モンゴル・ラオス)
 ▽中南米(キューバ・メキシコ)
 ▽欧州(アイルランド・アゼルバイジャン・イタリア・ウクライナ・イギリス・オランダ・クロアチア・スペイン・スロバキア・チェコ・ブルガリア・ベルギー・ポーランド・ポルトガル・北マケドニア・ロシア)
 ▽中東(アラブ首長国連邦・イエメン・イスラエル・イラク・イラン・カタール・クェート・サウジアラビア・トルコ・バーレーン)
 ▽アフリカ(アルジェリア・コートジボワール・モロッコ・リビア)
◆9月~翌7月 11か国
 ▽中南米(エクアドル・ベネズエラ)
 ▽欧州(フランス)
 ▽アフリカ(エチオピア・ガーナ・ガボン・コンゴ・チュニジア・ナイジェリア・マダガスカル・マラウイ)
◆9月~翌8月 7か国
 ▽北米(カナダ)
 ▽欧州(エストニア・ギリシャ・スロベニア・ドイツ・リトアニア)
 ▽中東(オマーン)

Cグループ 10月始まり 5か国
◆10月~翌6月 3か国
 ▽アフリカ(エジプト・セネガル・ベナン)
◆10月~翌7月 2か国
 ▽アジア(カンボジア・中国)

 106か国、調べ終わった。
 うーん。世界は広いな~。

 一応、3グループに分けてみた。
 Aグループ 1月始まりから6月始まり
       32か国(30.2%)

 Bグループ 7月始まりから9月始まり
       69か国(65.1%)
 
 Cグループ 10月始まり
       5か国(4.7%)

 この中で、Bグループ(7月始まりから9月始まり)が、9月新学期と見做せば、世界106か国のうち3分の2がこれに当たる。残り3分の1がそれ以外の国。日本のように4月~翌3月を学校暦としている国は確かに少ない。
 なお、9月新学期の見做したBグループ69か国中34か国が、いわゆる欧米諸国である。

 というわけで、世界106か国中、欧米を中心に69か国、約65%の国々が9月新学期を採用しているらしいと分かった。これを国際標準・世界基準と言うのかどうか。私には判断しかねるが、われわれは一応教育関係者なのだから、簡単にグローバルスタンダードなどと言ってしまわないで、調査可能なことはちゃんと調べてものを言おうぜ、というお話。