一日中出かけていて帰りが遅くなった。
 親しくしている人の千本ノックを受けていたからだ。
 何の千本ノックかって?
 自分語りの千本ノックだよ。

 普通、会話というのはキャッチボールだ。
 こっちが球投げて、向こうが受け取って、投げ返してきた球をこっちが受ける。
 この繰り返し。
 だが、向こうの一方的なフリーバッティング。
 こっちは受ける一方。
 だから、またの名を千本ノック。

 まあ中身が面白ければそれでもいいが、圧倒的に自分語り。
 経験談、成功談、武勇伝、自慢話。
 こういうのが千本飛んでくる。
 
 しかし、年を取ると、人はなぜこうも自分語りをしたがるのだろう。

 比較的若い人でも自分語りをする人はいる。
 講演会などで質問を受け付けると、「私にもこういう経験があって、あの時はああして、こうして、こうなって、それからこう考えるようになって、それで結構自信がついて、それからはああで、こうで・・・・」
 おいおい、質問はいつ来るんだよ。
 と、イラついていると、「ところで・・・・」と、全然関係ないことを聞いて来る。
 えっ、最初の話、関係なかったの?
 というようなことが時々ある。

 この自分語りっていうやつは一体何なんだ。
 と、コーチングの先生に尋ねてみたら、「承認欲求」なんだって。
 自己承認欲求。

 これがものすごく強い人、というか満たされていない人は、質問でも議論でも、あるいはごく普通の会話の場合でも、思いっきり自分語りが入ってしまうんだってさ。

 なるほど。
 そういうことなら、年寄りの話が自分語りになりがちなのも納得できる。
 職場でも家庭でも、だんだん相手にされなくなる。あてにされなくなる。
 だから「おーい、俺はここにいるぞ」と叫んでいるわけである。

 そう言えば、マズローの5段階欲求理論というやつがあった。
 生理的欲求、安全欲求、社会的欲求、承認欲求、自己実現欲求。
 これらは人間誰しも持っているもので、別に、あってはいけないものではない。
 だが、その発露の仕方が問題だ。
 モンスタークレーマーと言われる人たちがいるようだが、結局はこれも「承認欲求」の現れなのだそうだ。
 学校社会では、モンスターペアレンツと呼ばれる人たちがいるが、「承認欲求」の発露だと考えれば、対処対応の仕方も違ってくる。
 謝ってもダメなのだ。
 改善策の提示も効果なし。
 「あなたの仰るとおり」
 「よくぞ気がつかれた。言ってくれた」
 「さすが」
 「ご立派」
 「勉強になりました」
 と、自己承認欲求を満たして差し上げないと、何を言っても無駄なのだ。

 SNSの「いいね」のシステムも、要は人の承認欲求というところに目を付けたわけだ。

 話を年寄りの自分語りに戻す。
 これは承認欲求の現れなのだ。
 だとすれば、「なるほど」「ごもっとも」「さすが」「それはお見事」と、感心し賞賛してやるしかない。
 
 さて。
 こうして年寄りを批判しているが、書いている本人(私)も、とうに年寄りの仲間入りをしているのである。
 周りはさぞ迷惑していることだろう。
 聞かれてもいない自分語りは、このブログの中だけにしておこう。