言葉は生き物と言われる。誤用であってもみんなが使うようになれば、誤用ではなくなる。
 今日のテーマは「なります」だ。
 以前はファミレスやコンビニや居酒屋のアルバイトによって使われていたので、「バイト敬語」、「ファミコン敬語」などと言われていたようである。

 助詞「に」を付けた「になる」は、変化や移行した結果を表すときによく使われる。
 「氷が融けて水になる」
 「サナギが蝶になる」
 といった具合だ。
 それとは別に、「お世話になる」「参考になる」のような用法もある。

 が、いま問題にしているのは、丁寧語や敬語(らしきもの)としての「なります」である。
 「です」の丁寧表現としての「なります」である。
 商品の値段を聞くと「千円になります」と答えるあれだ。

 「千円になります」
 じゃあ、前はもっと高かったのか、又はもっと安かったのか。
 「ハーバーグステーキになります」
 って、もうなってんじゃねえか。
 「最寄り駅は成増になります」
 ややこしい言い方するんじゃねえ。

 これらは皆、「です」をもうちょい丁寧に言おうとしているだけなのだ。
 つまり、現代の「なります」は「です」の丁寧表現なのだ。
 昔はなかった使い方だ。

 「です」の丁寧表現としての用法が広まった証拠に、最近では授業中の先生の言葉のなかにも現れる。
 「今日は〇ページからになります」
 普通に「今日は〇ページからです」でいいと思うが、特に若い先生は好んで「なります」を使う。
 学生のころから馴染んできた使い方なのだろう。

 ではベテラン先生はどうか。
 学校説明会などで当たり前のように「これが本校の特色になります」などとやっている。
 ふーん、じゃあ、まだなっていないのね。
 特色ですと言い切れるように頑張ってね。
 などと心の中でツッコミを入れているのは、私のような年寄りぐらいだろう。

 「以上が私からのご挨拶になります」と校長先生がやったとしても、何の抵抗もなく受け入れられるのが現代の親子だ。
 私も時には、受験生や保護者相手に話をするわけだが、これからは「なります」を積極的に使った方がいいかもしれない。
 「これが結論です」などとやってしまったら、何て乱暴な言葉遣いをする人なんでしょうと思われ、好感度が下がってしまう可能性がある。
 「これが結論になります」と正しく言うことにしよう。

 猛暑で頭がやられ、支離滅裂ですが、以上が本日の私の主張になります。