埼玉県が進める県立学校の統廃合により、令和8年度に6校が再スタートを切る。
 どんな中身になるかがもっとも重要なのであるが、校名(ネーミング)もまた大事だ。

 ネーミングにあたっては、言いやすい、覚えやすい、学校の中身がイメージしやすいといったことなどが考慮されるべきだろう。
 6つの新校は今のところ「○○新校」と呼ばれている。
 校名変更には条例改正が必要だ。
 その条例改正は、令和7年2月開会の埼玉県議会定例会で行われる。

 議案はあらかじめ公開されている。
 こちらをご覧いただこう。

 埼玉県議会令和7年2月定例会付議予定議案件名表

 上記資料のP20に校名に関する情報が記されている。

 小さくて読みにくいので拡大しておく。

 和光国際+和光  新)和光国際
 岩槻+岩槻北陵  新)岩槻
 秩父+皆野    新)秩父
 越生+鳩山    新)越生翔桜
 八潮南+八潮   新)八潮フロンティア
 大宮工業+浦和工業 新)大宮科学技術

 6校中3校は旧校名をそのまま継承する。
 和光国際、岩槻、秩父。
 順当な結果だ。

 越生翔桜は「しょうおう」でいいのか。
 桜は幸手桜、吹上秋桜などで使われている。
 翔は戸田翔陽。
 越生なら桜より梅だろうと思うが、ただの越生よりはいい。

 八潮フロンティア。
 どこか一つくらいは横文字を使ってくるだろうと思っていたが、ここか。
 フロンティア(最先端)を目指した学校づくり。

 大宮科学技術。
 これはもう誰もが想定したであろう名称で、ある意味無難なネーミング。

 まだ、このような条例改正案が審議されますよという段階なので、正式決定ではない。
 ただ、ここまではっきり出ている以上、事実上の決定と見て差し支えあるまい。

 新校は名称や学科、教育内容などが浸透するのに時間がかかる。
 したがって他校に先がけて募集のための広報活動をしてほしいところだが、やや動きが鈍い。
 今のところ、大宮科学技術高校(仮)のみが新校説明会を実施している。
 私は1月に行ってきたが、2月と3月にも予定されている。

 和光国際(仮)は3月に説明会を開催すべく準備中と聞いている。
 早くから新校アピールをしている岩槻(仮)だが、今のところ説明会についての情報はない。
 校名正式決定を待たずに広報活動を展開してほしいところだ。