私立高校の先生方限定記事である。
 公立高校や塾の先生方にはあまり意味のないデータだと思われる。

 私立高校の多くは併願合格者を出している。
 そのうち何人が入学手続きに至るかは、その生徒の公立入試結果次第である。
 公立不合格者の多くは、あらかじめ合格を確保してあった私立に手続きするだろう。
 ただ、公立の欠員補充に回る人もいるし、通信制などに回る人もいると予想されるので、「公立不合格者数=私立手続き者数」とはならない。
  
 以下、「公立不合格者数≒想定私立手続き者数」である。
 公立高校は基本募集人員を超えて合格者を出すことはないので、以下は、かなり確実な数字と言えるだろう。
 稀に募集人員プラス1、2名の合格者を出すこともあるが誤差の範囲である。
 また、今後事前取り消し者が出ることも予想されるが、これも誤差の範囲。

【想定私立手続き者150人以上】
大宮   212人
市立浦和 211人
川口市立 209人
大宮北  183人
浦和南  175人
川越南  173人
浦和   168人
川越   168人
浦和西  160人
越谷南  159人

 10校あり合計1818人。
 10校中、浦和南と越谷南を除く8校は学校選択問題実施校である。
 大宮は「普通+理数」、川口市立は「普通+スポーツ科学+理数}、大宮北は「普通+理数」、越谷南は「普通+外国語」の合算である。
 募集規模は、市立浦和が240人、浦和南と大宮北が320(318)人、それ以外は360(358)人である。
 地域的には、南部7校、西部2校、東部1校で、北部の学校はない。

【想定私立手続き者100人以上】
伊奈学園 139人
春日部  136人
越谷北  129人
所沢北  126人
不動岡  124人
大宮南  123人
蕨    123人
上尾   116人
南稜   112人
浦和一女 111人
朝霞   110人
越ヶ谷  110人
所沢   109人
浦和東  103人
市立川越 103人
川口北  100人

 16校あり合計1874人。
 16校中9校が学校選択問題実施校である。
 越谷北・所沢北は「普通+理数」、蕨・南稜は「普通+外国語」、上尾は「普通+商業」、市立川越は「普通+商業系2科」の合算である。
  募集規模は、伊奈学園が716人、市立川越が280人、朝霞・浦和東・越ヶ谷が320(318)人、それ以外は360(358)人である。
 地域的には、南部8校、東部4校、西部4校で北部の学校はない。

【想定私立手続き者50人以上】
与野   94人
杉戸   92人
川口   83人
鳩ヶ谷  66人
和光国際 66人
川越女子 63人
大宮東  62人
志木   62人
入間向陽 59人
草加東  55人
浦和北  54人
草加南  52人
 
 12校あり合計808人。
 12校中、川越女子と和光国際は学校選択問題実施校である。
 鳩ヶ谷は「普通+園芸デザイン+情報処理」、和光国際と草加南は「普通+外国語」、大宮東は「普通+体育」の合算である。
 募集規模は、川越女子・与野が360(358)人、入間向陽・浦和北・大宮東・川口・草加東・和光国際が320(318人)、杉戸・草加南・鳩ヶ谷が280(278)人、志木が240(238)人である。
 地域的には、南部5校、西部4校、、東部3校で北部の学校はない。

【想定私立手続き者30人以上】
本庄   49人
川口東  46人
坂戸   43人
所沢西  42人
朝霞西  36人
草加西  36人
深谷第一 36人
松山女子 35人
大宮光陵 32人
草加   32人

【想定私立手続き者10人以上】
久喜   29人
越谷東  29人
川口青陵 28人
鷲宮   22人
庄和   20人
岩槻   18人
熊谷   17人
小川   16人
豊岡   16人
新座柳瀬 14人
飯能   13人
上尾南  12人
宮代   11人
春日部東 10人
川越西  10人

【想定私立手続き者1人以上】
大宮武蔵野8人
白岡   8人
三郷北  8人
上尾鷹の台3人
春日部女子5人
熊谷女子 5人
越谷西  5人
桶川   4人
鴻巣   4人
富士見  4人
八潮南  3人

【想定私立手続き者0人】
 次の学校は志願者が定員を下回っているため(定員割れのため)、受験者は全員合格の見込みである。
上尾橘
桶川西
越生
川越初雁
北本
熊谷西
鴻巣女子
児玉
坂戸西
狭山清陵
秩父
鶴ヶ島清風
所沢中央
新座
蓮田松韻
羽生第一
日高
深谷
ふじみ野
松伏
松山
三郷
妻沼