夏休み前(1学期)の塾説明会はだいたいピークは過ぎたか。
 と思っていたところに、今ごろになって開催を知らせてきた学校がある。

 一つは春日部女子。
 開催日は7月1日(火)。
以下の通り、塾・予備校関係者対象学校説明会を開催いたします。(6月13日 春日部女子)

 もう一つは越谷総合技術。
 開催日は7月31日(木)
中学校教職員・教育関係者対象説明会のお知らせ(6月7日 越谷総合技術)

 春日部女子は告知(6月13日)から開催(7月1日)まで時間がなさすぎ。
 年度当初の計画にはなく急きょ決まったものと思われる。
 しかし、「今年はタイミングを逸したので来年からにしよう」とならなかったところは評価していい。
 今年は5月、6月に開催した学校の中にも初年度(初回)は10月だった学校もある。
 「遅すぎ」との批判を恐れず実施したことで、2年目、3年目と確実に参加者は増加している。

 越谷総合技術の方は時間的にはやや余裕がある。
 中学生向け体験入学と同日開催である。
 先だって熊谷女子の塾説に行ったがここも中学生向けと同日開催だった。これも一つのやり方だ。
 越谷総合技術は、専門高校の塾説という点で意義がある。
 専門高校は私の知る限りでは他に大宮科学技術、浦和商業、岩槻商業の例があるくらいだ。

 越谷総合技術で一つ残念なのは、夏休み中なので通常の授業が見られないこと。
(中学生の体験授業は見られるようだ)
 専門学校では施設設備も見たいし、専門科目の授業を見たい。
 もちろん課題研究も見たい。
 中学校の先生は夏休みの方が参加しやすいのかもしれないが、塾の先生は夏季講習真っ最中なので、学期中の平日午前の方が参加しやすいだろう。