明日25日土曜日は、前週、前々週ほどではないが、多くの公私立高校で説明会が開催される。
個人調べだが、公立24校、私立18校(個別相談のみを含む)、計42校が説明会等を予定している。
第2回進路希望調査が12月15日現在という形で行われるので、それに影響を与える最後の機会と言えるだろう。
これまで繰り返し言ってきたが、この時期に訪れる受験生・保護者は「決める」ために来ているのである。
「比べる」材料を得るために来ている人もいるだろうが、「決める」ために来ている人が多いと想定したほうがいい。
「決める」ために来ている人に、どう対したらいいか。
決心したがっているのだから、その決心を後押ししてあげることだ。
学校の中身をいくら丁寧に説明しても、それでは後押しにならない。
ここに入ってうまくやって行けるだろうか。
ここに決めて受かるだろうか。
受験生それぞれがいろいろな思いで席に着いているだろう。
だが、多くは決断した後に訪れるであろう事態に不安を抱いているのだ。
だとすれば、それを取り除いてあげよう。
少なくとも緩和してあげよう。
大学進学実績を誇るのもいい。
だが、3年先のことだ。
今から3年先の心配をしている中学生がそれほど多いとは思えない。
それよりも目先の入学試験や入学後のことだ。
学校になじめるだろうか。
友達とうまくやっていけるだろうか。
先生や先輩は怖くないか。
勉強についていけるだろうか。
こうした不安を完全に取り除いてあげるのは不可能に近いが、緩和してあげることは出来そうだ。
不安でいっぱいな受験生に対して、少しでも安心の材料を提供してあげられるかどうか。
これが、これからの説明会あるいは個別相談の肝と言っていい。
在校生による説明が意外に効果的なのはなぜか。
説明はどう考えても先生の方が上手い。
なのに、下手くそな高校生の言葉の方が心に響く。
年齢の近さから来る共感性の高さが一つの理由と考えられるが、無意識のうちに安心を与えていると考えられないか。
在校生に説明させたほうがいいというのではない。
決心を邪魔しているのが不安だとすれば、少しでも安心を与えてあげれば良いではないかという話だ。
受験生・保護者にとって、また高校にとって、良い一日であることを祈っている。
コメントを残す