現在このブログはワードプレスで運用しているのだが、こうしたブログサービスに、プラグインと呼ばれる機能拡張ソフトを入れると、読者がどこのサイトから来たか、また、どこのサイトを見に行ったかが分かることになっている。
 もちろん、誰が、というところまでは分からないが、読者の皆さんの興味関心がどのあたりにあるかが、一定程度推測できる。

 昨日は、岩槻高校ホームページからの流入が見られたので、何かあったなと調べてみたら、原因が分かった。
 この記事だ。
 「岩高もう少しで…」(8月9日)
 この記事の中で、私のブログが紹介されリンクが貼られていたので、ちょっと見に行ってみようという人が現れたようだ。

 その前日には花咲徳栄ホームページからの流入が見られた。
 たぶんホームページやInstagramで発信されたこの記事が原因だろう。

 リンクは貼られていないが、私の名前は言っているので検索してやって来たのだろう。

 7月の終わりごろからは川口北ホームページからの流入が続いている。
 構造が分かりにくいホームページだが、どこかにリンクが貼ってあるのだろう。
 ついでに一つ言っておくと、この学校のHPの「学校概要」のところを見ると「シラバス」というサブメニューがある。
 「川口北高校シラバス」 
 シラバスは簡単に言えば学習計画である。
 教師用の指導計画というより生徒用(生徒向け)の学習計画という性格を持ち、冊子にして年度当初に生徒配布している学校もある。
 ただ、ホームページ上に「シラバス」というメニューを設け、校外にも公開しているのは、川口北や蕨などほんの数校だ。
 川口北は、自学自習力の育成強化を掲げているところであるから、学校の教育目標・方針を補完する資料として「シラバス」を公開するのは、ある意味当然とも言える。
 ただ、大学進学実績を宣伝するばかりで、学習指導の詳細な計画を載せない学校が多い中、この姿勢は評価できる。

 創立50年の川口北であるが、開校から十数年間(少なくと私が教員として在籍していた時代)は、年度末にその年の学習指導・進路指導、生徒指導など記録し、評価・反省をまとめた冊子を作成していた。
 「川口北高の教育」というものだが、そういう伝統が少しは残っているのかもしれない。

 私はこのブログで結構リンクを貼りまくっている。
 多くの人に、学校ホームページを訪れてもらいたいからだ。
 私なりのささやかな援護射撃だ。

 中にはこんな学校もある。
 
 こういう学校は、いちいち断りを入れるのは面倒なので、リンクを貼ることはしない。
 なお、私のブログはリンクフリーである。
 本人に無断でリンクを貼っていただいて結構だが、引用などの場合は著作権上の問題もあることだから出典は明記していただきたい。