埼玉県教育局は3月11日、県立高等学校137校の「スクール・ミッション」を公表した。
 4月1日から施行される。

 スクール・ミッションは、各高等学校が、育成を目指す資質・能力に関する方針などの三つの方針を策定する前提として、各高等学校に期待される社会的役割等を設置者が再定義するものである。

 埼玉県立高校ではすでに「目指す学校像」を策定し、公開しているが、今回これをもとに学校の特色や教育方針、教育活動、育成する資質・能力について整理した。

【浦和高校の場合】
 ●目指す学校像(旧)
 尚文昌武の理念のもと、時代の求めるリーダーの育成を目指す。
 ↓
 ●スクールミッション(新)
 「尚文昌武」の理念の下、全人教育を重んじ、学問を尊び、教養主義を実践する教育活動を通して、深い教養や高い志を養い、世界のどこかを支える、時代が求めるリーダーとなる人材を育成します。

【浦和一女の場合】
 ●目指す学校像(旧) 
 世界で活躍できる知性と教養、逞しさを備え、社会に貢献する高い志を持った魅力あるリーダーを育成する女子高校。
 ↓
 ●スクールミッション(新)
 自らの将来像を確立すべく、多様な活動の中で切磋琢磨し合える学校として、学問の魅力を伝える授業や国際交流、探究活動等を通して、世界で活躍できる知性と教養、たくましさを備え、社会に貢献する高い志を持った魅力あるリーダーとなる人材を育成します。

【大宮の場合】
 ●目指す学校像(旧)
 勉強と部活動等の両立の実践と自主自律の精神の涵養により、高い志と強い使命感を持った未来を創るトップリーダーを育てる学校。
 ↓
 ●スクールミッション(新)
 教員と生徒を含めた学び合いの風土がある学校として、勉強と部活動等の両立の実践や自主自律の精神を涵養(かんよう)する教育活動を行い、豊かな人間性と創造性を備え、高い志と強い使命感を持った未来を創るリーダーとなる人材を育成します。

 と、こんな感じで、各校とも学校の使命(ミッション)を以前よりも明確に、また具体的に掲げているわけである。
 このミッションの下、スクールポリシー(グラデュエーション・ポリシ-・カリキュラム・ポリシー・アドミッション・ポリシー)が策定される。

 全日制各校のスクールミッションはコチラで確認できる。
 ↓
県立高等学校のスクール・ミッション(全日制)

 一気に全部を読むのは大変なので、とりあえず気になる学校だけでも読んでおいてもらおう。