6月の入試イベント(学校説明会など)について書こうと思うが、その前に公立の塾説情報。

◆浦和商業が6月26日に塾説
 浦和商業が6月26日(木)に塾関係者対象説明会」を実施する。

 最初に知ったのはInstagramだったと思う。
 毎度毎度ホームページを見に行くわけではないので、インスタに載せてくれなかったら見逃すところだった。
 もちろんこちらがフォローしていればの話だが、このあたりがSNSによる発信の強みだ。
 
 徒歩圏内にある学校だし行ってみたいが、この日は浦和学院・埼玉栄など私立有力校の日程と重なっており無理だ(他に狭山ヶ丘・東京成徳大深谷)。
 この時期(6月)は塾説が集中するから、1か月前の告知ではちょっと遅すぎる。40日~50日前でもいいだろう。
 ただ、農業・工業・商業など専門高校の中身は分かりにくいのでこのような機会を作ってもらえるのは有難い。

◆6月説明会、6年前は実施十数校
 説明会等入試イベントの実施時期が早まっている。
 今日はそのことを実証するために6年前の説明会日程を調べてみた。
 2019年である。平成31年であり令和元年でもある。

 6年前を選んだのはコロナ前であるからだ。
 年が明け2020年からコロナ期に入りその後イベントは縮小期に入ったので、コロナの影響を受けていない2019年(2020年度入試用)と比較してみるのがいいだろう。

 2019年6月に学校説明会を行ったのは次の学校である。
 普通科は浦和一女・大宮・越谷北(土曜授業日にミニ説明会)・和光国際の4校。
 専門学科は秩父農工科学・川越工業・熊谷工業・新座総合技術の4校。
 総合学科は川越総合。
 私立は大妻嵐山・開智未来・埼玉栄・淑徳与野・城北埼玉・東京成徳大深谷・東野の7校
 合計で16校。
 
 では今年はどうか。
 公立普通科 24校
 同専門学科 15校
 私立    16校
 合計で55校。

 6月の説明会実施校は6年前の約3.5倍に増えている。
 以上は6月に限った話だが、4月、5月に実施した学校もあり、さらに言えば1月~3月に1・2年対象を実施した学校もある。
 学校数で見れば夏休み以前に入試イベントを実施する学校はまだ3分の1ほどだが、これはもう完全に流れは変わったとみていいだろう。
 中学3年生を対象に夏休みから募集活動を開始する時代は終わった。

 今年はもう動き始まってしまったので仕方ないが次年度に向け、日程等の見直しをはかったほうがいいだろう。

◆6月実施の説明会
 以前に1回まとめたがその後判明分も含めた最新版だ。

6月1日(日)
★立教新座(学校説明会)

6月6日(金)
春日部工業(トワイライト見学会①)

6月7日(土)
春日部東(学校説明会)
越谷北(土曜公開授業・ミニ説明会)
所沢北(学校説明会)
鳩ヶ谷(学校説明会)
鷲宮(部活体験)
越谷総合技術(公開授業)
★大妻嵐山(学校説明会)
★埼玉栄(学校説明会)
★秀明(学校説明会)

6月14日(土)
浦和一女(学校説明会)
大宮(学校説明会)
大宮東(学校説明会)
川越女子(学校説明会)
久喜(学校説明会)
熊谷(学校説明会)
熊谷女子(学校説明会)
新座柳瀬(授業見学会)
和光国際(学校説明会)
鷲宮(部活体験)
熊谷農業(学校説明会)
芸術総合・音楽(学科説明会)
★開智未来(オープンキャンパス②)
★花咲徳栄(入試説明会②)

6月15日(日)
★東京農大三(オープンスクール)

6月17日(火)
川口(イブニング説明会)

6月20日(金)
春日部工業(トワイライト見学会②)

6月21日(土)
岩槻(部活動体験)
浦和(土曜公開授業・ミニ説明会)
浦和西(学校説明会)
大宮武蔵野(部活動体験会)
春日部女子(オープンスクール②)
川口北(学校説明会)
越谷北(土曜公開授業・ミニ説明会)
三郷北(公開授業)
浦和南(学校説明会)
杉戸農業(学校説明会)
川越工業(学校説明会)
狭山工業(学校説明会)
所沢商業(学校公開)
越谷総合技術(学校説明会)
大宮光陵
(美術科体験入学)
(書道科説明会)
★開智未来(オープンキャンパス③)
★春日部共栄(学校説明会)
★淑徳与野(学校説明会)
★正智深谷(特選・特進説明会②)
★獨協埼玉(コンセプト説明会)
★星野(オープンスクール)

6月27日(金)
春日部工業(トワイライト見学会③)

6月28日(土)
川越(土曜公開授業+学校概要説明会)
児玉(学校見学会)
大宮科学技術(学校説明会)
久喜工業(ミニ学校説明会)
新座総合技術(学校説明会)
岩槻商業(学校説明会)
浦和商業(ミニ学校説明会)
★栄北(学校説明会)
★城西川越(学校説明会)
★細田学園(学校説明会)

6月29日(日)
★秋草学園(学校説明会)